はじめに
Ultra96V2の@ikwzm氏のDebianイメージで、Ultra96V2とPC(Windows10)をUSB3.0で繋いでみた際の備忘録です。
windows10側の準備
こちらのサイト から
Acer Incorporated. - Other hardware - USB Ethernet/RNDIS Gadget
Windows 7,Windows 8,Windows 8.1 and later drivers
を選んで
20342322_4b9970e3174b23b5cb2371af0837f939a71271ea.cab
を解凍して、出てきた「rndis.cat」を右クリックでインストール
Ultra96V2 側の準備
rootで
modprobe g_ether
ifconfig usb0 169.254.10.10 up
でつながったようです。
Windows側はAPIPA (Automatic Private IP Addressing) でそのまま繋いでいます。
時々
NOHZ: local_softirq_pending 08
と出てるけど、とりあえず動いているっぽいです。
参考にさせて頂いたURL
- https://qiita.com/chromabox/items/d4368ccebb0f8822ce74
- https://qiita.com/gpsnmeajp/items/126fadd3e47cdd4a6c00
おしらせ
2020/10/30 にて Qrunch がサービス終了したので移転してきた記事となります。
一時退避場所:https://github.com/ryuz/qrunch_blog