3
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

Unity DevOps Build AutomationがUnity Build Profilesを使ってビルドできるようになった

Last updated at Posted at 2025-04-26

Unity DevOps Build Automation(以下、Build Automation)がUnity Build Profiles(以下、Build Profiles)を使ってビルドできるようになりました。

公式ドキュメントはこちら。

Build Automationのダッシュボードを開き、ConfigurationsのBasic infoセクションの中、「Build Profile path」に利用したいBuild Profileのパスを指定します。次に示すスクリーンショットの注意書きにもあるように、AssetsフォルダからのBuild Profileのパスを書いて下さい。(Assetsも含めて)

スクリーンショット 2025-04-26 23.28.50.png


投稿者はいつからできるようになったかを、把握できていません(公式の資料を探しています)。

どうも公式フォーラムのやりとりを見る限り、少なくとも2024年11月時点では、2025のQ1目標でリリースだった雰囲気を感じます。それから、別の公式フォーラムのやりとりを見ると、どうも2024年あたりからAPIだったら指定できたみたいです。


Build Profilesを使うことで、開発版・検証版・製品版などのビルド設定を簡単に切り替えることができます。

Build Profilesは非常に便利なのですが、今までBuild Automationが対応していませんでした。製品版のビルドをBuild Automationでしている投稿者は、Build Profilesの導入を躊躇していましたが、これを機に導入しようと思います。

  • Unity Profilesは、Unity 6.0以降が対応しています。
  • Unity 6.1では、Build Automationの設定から、Build Profilesを作る機能があるようです
3
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
3
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?