「Awesome Blazor」とは?
以下、Awsome Blazorより。
A collection of awesome Blazor resources.
「Awsome Blazor」は、Blazorの記事・動画・書籍等のコンテンツへのリンクが集約されたAdrienTorris氏のGitHubリポジトリです。
Blazorに関する素晴らしいコンテンツが集約されています。
「Official Preview」になったばかりで、情報がもっともっと欲しいこのタイミング。ぜひ、情報収集に活用してみてはいかがでしょうか。
Microsoft公式のASP.NET Blogの「Blazor now in official preview!」の「Blazor community page is now Awesome Blazor」セクションには、
As part of updating the Blazor site, we’ve decided to retire the Blazor community page and instead direct folks to the community driven Awesome Blazor
とあります。
以前のBlazor公式ページにはコミュニティーページがあったようですがアップデートを機にそれを廃止し、AdrienTorris氏の「Awsome Blazor」へのリンクを直接置くようにしたようです。確かに、本稿執筆時のBlazor公式サイトには、「Awsome Blazor」へのリンクが置いてありますね。
公式が頼っている
ところで、いろいろな技術要素に対してAwsome Listというものがあるようです。
詳しくは、こちら「sindresorhus/awesome」の「The awesome manifesto」を参照してください。
実際に読んでみた・試してみた
公式サイト
公式サイトはこちら。
ちなみに公式ドキュメントはこちら。
ASP.NET CoreのWeb Appsの一部、という位置づけのようです。
公式デモ
テンプレートからBlazorプロジェクトを生成した時の初期状態のやつがGitHub Pagesにホスティングされているようです。(現時点)
「公式」ってことを言及している記述をみつけられなかったのだけど、↓みるとそれっぽいですね。
FAQ
ぜひ一度は読んでほしいFAQです。
個人的には特にした二つが読めてよかったです。
- Q: Why Mono? Why not .NET Core or CoreRT?
- Q: Where does the name "Blazor" come from?
綺麗にまとまった情報はここにしかないんじゃないかな?(issueとかを潜ればあるかもしれないけれど・・・)
ところでこのFAQがあるのは、「aspnet/Blazor」。Blazorのコードとissueは、「aspnet/AspNetCore」に移っています。このFAQも移して、引き続きメンテナンスをしてほしいです・・・(issueは建てました)
blazor-workshop : そこそこの規模のハンズオン資料
そこそこの規模のハンズオン資料。
ピザの注文ウェブアプリが題材です。
よさそうだけど、まだ試してはいません。
aesalazar/AsteroidsWasm : Blazor含むマルチプラットフォームのデモ
シンプルでレトロなゲームのデモ。
Blazor版はここで遊べます。
Blazorだけでなく、.NET Standardを用いてコア部分をライブラリ化して、いろいろなプラットフォーム向けように作ったデモのようです。
- WinForms
- WPF
- WPF (.NET Core 3利用)
- Xamarin (SkiaSharp利用)
- Xamarin.Android (↑のXamarin利用)
- Xamarin.UWP (↑のXamarin利用)
- Blazor (↓のBlazorComponentsの利用)
- BlazorComponents (HTMLとJavaScriptとのブリッジも参考になるかも)