LoginSignup
0
0

More than 1 year has passed since last update.

Python で仮想環境を構築する

Last updated at Posted at 2021-12-02

Ubuntu 18.04でPythonの仮想環境を構築

以下のコマンドを実行する。

mkdir /path/to/venv_dir/ && cd /path/to/venv_dir
// 今、venv_dirにいる
// my_envは好きな名前
python -m venv my_env 
source my_env/bin/activate

これで仮想環境が構築される。
停止は、以下。

deactivate

pyenvでpython version管理

本家のサイトを参考にインストール。
https://github.com/pyenv/pyenv#installation

途中のbashrcに関する部分は、~/.bashrcを変更するのではなく、

~/.profile
を変更すること!

pyenvのよく使うコマンド

pyenv versions // インストールしているPythonのバージョン確認
pyenv install -l // インストールできるPython バージョン表示
pyenv install 3.7.0 // python 3.7.0インストール
pyenv local 3.7.0 // 現在のディレクトリにおいてPython バージョン変更
pyenv global 3.7.0 // すべてのディレクトリでPython 3.7.0にする


pyenv --version は単にpyenvのバージョンが表示されるだけなので注意。

pyenvでバージョン変更したのに、仮想環境上ではバージョンが切り替わらない問題。

問題詳細

実行したコマンド。

cd /path/to/my_env_dir
python -m venv my_env
source my_env/bin/activate

pyenv install 3.7.0
pyenv global 3.7.0

python -Vとして3.7.0と表示されない。

解決法

前のバージョンで仮想環境を作っていたので、一度clearしておく必要がある。

以下、続けて実行したコマンド

deactivate // ←ココ重要 これしないと実行できない
pyenv -m venv --clear my_env // my_envは自分で作った仮想環境のディレクトリ
source my_env/bin/activate

これでpython -Vすると、3.7.0と表示された。

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0