業務中の相談・判断依頼をスムーズに行うためのテンプレートです。
PREP法(Point-Reason-Example-Point)+希望日時の構成になっており、読み手にとっても意図が伝わりやすくなります。
🧠 テンプレート
① 回答してほしいこと
- 例:「〜の設定方針で迷っています。A/B/Cのどれが適切でしょうか?」
- 例:「この仕様変更を進めてよいか、判断いただけますか?」
② 現状と問題点
- 例:「既存の設計資料を参照しましたが、通知先の指定が明確でないため判断できませんでした」
- 例:「仕様通りに実装したつもりですが、想定通りの挙動にならず原因調査中です」
③ 対策案
-
例:「以下3パターンを検討しています」
- A案:通知先を〇〇に設定(理由:〇〇)
- B案:通知なし(理由:〇〇)
- C案:暫定で自分宛てに通知し、運用でカバー
④ 希望対応日時
- 例:「〇〇までに回答をいただけると、その後の作業がスムーズです」
- 例:「自分のタスクが止まっているため、できれば△△日中に判断いただけると助かります」
✅ 使用例(具体)
① 判断してほしいこと
メールの送信先を A/B/C のどれに設定すべきか教えてほしいです。② 現状と課題
フローの設計書には記載がなく、過去の履歴を見ても統一されていないようでした。③ 対策案
- A案:営業責任者に通知
- B案:開発チーム宛に一括送信
- C案:今だけ自分に通知し、後で修正予定
④ 希望日時
本日17時までに方針がわかると、明日以降の開発に影響が出ずに済みます。
🎯 メリット
- 結論から伝えられるので、読み手の理解が早い
- 事実・根拠・選択肢が整理されており、判断しやすい
- 対応期日があるため、優先順位をつけやすい