#注意書き
2017/11/17 追記
古いPepper君ではできたのですが、新しいPepper君だとできないようです。
どうしてもやりたい場合は白い銀行さんにでも相談してみてください。
#前書き
随分と前の話に作ったボックスの話です。PepperにはAITalkさんの開発されたVOICEROIDが使われていますよね?更には、日本語のボイスとして、こんなにもVoiceが提供されているじゃないですか。
過去、うちに来たPepperがバグったのかわからないですが、"Anzu"ちゃんでしか喋らなくなったことがありまして。それでこのボックスを作ろうと思ったのです。
#開発環境
機種名 : MacBook Pro
OS : Yosemite 10.11.3
プロセッサ名 : Intel Core i5 2.6 GHz
メモリ : 16 GB
グラフィック : Intel Iris 1536MB
Choreographe : 2.4.2
NAO : 2.4.2
#本題
まどろっこしいことは抜きにして、完成品がこちら!
class MyClass(GeneratedClass):
def __init__(self):
GeneratedClass.__init__(self, False)
def onLoad(self):
try:
self.tts = ALProxy("ALTextToSpeech")
except:
self.logger.warn("ALTextToSpeech is not available, language setting cannot be applied to speech")
self.tts = None
def onInput_onSet(self):
voice = self.getParameter("Voice")
try:
if self.tts:
self.tts.setVoice( voice )
if self.tts is None:
raise RuntimeError("Cannot set Voice: neither ALTextToSpeech is available.")
self.onReady()
except:
error = "Language " + voice + " cannot be set."
self.logger.warn(error)
self.onError(error)
##ポイントはここ!!
変数"Voice"に以下のパラメータを設定することです!!
- anzu_n16
- chihiro_n16
- hiroshi_n16
- kaho_n16
- koutarou_n16
- maki_n16
- nanako_n16
- nozomi_n16
- osamu_n16
- reina_n16
- seiji_n16
- sumire_n16
- taichi_n16
maki_n16がデフォルト値です。
#感想
あの”マキちゃん”や"ゆかりさん"の声が使えると知って、声豚歓喜です!!
何に活用できるかとか、ライセンスがどうとか知りません。
ドキュメントを読めば作れるんですから、多分大丈夫ですよね?
走り書きのようなものなので、詳しくは後日追記するかもしれません。
#関連URL
AITalk音声合成デモ
http://www.ai-j.jp/demonstration/