1
2

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 3 years have passed since last update.

MATLABでDJIのtelloを動かそう。1

Last updated at Posted at 2021-09-07

初めに

matlabでtelloというドローンを動かそうとおもいます。
大学で情報系を専攻している人はmatlabを使用していると思います。
MATLAB
https://jp.mathworks.com/products/matlab.html
tello
71-npJDLgmL.SL1500.jpg

MATLABでどう動かすか

まずはMATLABにあるパッケージを自分のMATLABにダウンロードします。
Ryze Tello Drone Support from MATLAB
https://jp.mathworks.com/matlabcentral/fileexchange/74434?download=true
このパッケージを自分のパソコンにダウンロードした後に実行しmatlabで動かします。
そして、自分のパソコンとtelloを接続します。telloに電源を入れ、telloから出るwifiを経由してtelloを動かします。
connect_to_tello_wifi.png
そしたらコマンドを打ち込んでtelloを動かしていきます。

コマンドの例

まずはtelloのオブジェクトを作っていきます。
r = ryze();
離陸
takeoff(r);
着陸
land(r)
移動
move(r,[カメラがついている方向 右方向 重力の方向])
ryze_drone_with_axes.jpg

最後にオブジェクトのrを消しましょう。
clear r;
このコマンドをmatlabのエディターに書きtelloにwifiを経由してつなぎ実行ボタンを押すとドローンが動きます。

次に記事でより高度に飛ばすためのコマンドを書いていきます。

MATLABでDJIのtelloを動かそう。2

写真の引用

https://viva-drone.com/tello-toydrone-rize-dji/
https://jp.mathworks.com/help/supportpkg/ryzeio/ug/connect-to-ryze-drone-over-wifi.html
https://jp.mathworks.com/help/supportpkg/ryzeio/ref/move.html
間違いがありましたら指摘ください。

1
2
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
2

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?