【コマンド一覧】
- Create Bound RPG
- Create Service Programhttps
- Create SQL ILE RPG Program
- Create SQL ILE RPG Module
- Create RPG Module
- CreateCommand
- CreateCommand(AllowReturnVariables-CRTCMD)
- DeleteFile
- CreateDisplayFile
実行環境は以下の通りです。
| 項目 | バージョン値 |
|---|---|
| IBMi | V7R3M0 |
| ACS | バージョン:1.1.9.3 ビルド ID:3301 |
| ACS java | java.version:1.8.0_201 |
| VSCode | 1.98.1 |
| Code for i | 2.17.0 |
Create Bound RPG
RPGソースからプログラムを作成
RPGソースをコンパイルして、直接実行可能なプログラムオブジェクト(PGM)を作成します。作成されるオブジェクトはモジュールとは違い、単体で実行できるプログラムです。
【AS400】
コマンドラインにCRTBNDRPGと入力するか、PDMを使用したメンバーの処理画面(STRPDM⇒3.メンバーの処理)でコンパイルしたいメンバーに14を入れて実行ボタンを押すと実行できます。
CRTBNDRPG

★主なパラメータ
SRCFILE・・・ソースが格納されているソース物理ファイル(通常はQRPGSRC)
SRCMBR・・・コンパイルするソースメンバー名
PGM・・・作成するプログラムオブジェクトの名前(ライブラリ/オブジェクト形式)
OPTION・・・コンパイル時のオプション(リスト生成、デバッグ用情報の出力など)
DBGVIEW・・・デバッグ用にソース情報を含めるかどうか
【Code for IBMi】
メンバーに対するコマンドです。
メンバーを選択している状態で「Ctrl + E」を押し、表示されるアクション一覧からCreate Bound RPG Program(CRTBNDRPG)を選択します。Code for IBMiをインストールした初期状態でコマンドが準備されています。

Code for IBMiではエラーの箇所に波線が表示されるため、黒画面よりも修正箇所が分かりやすいです。

Create Service Program
サービスプログラムの作成
複数のプログラムやモジュールから共通利用される機能をまとめた再利用可能なオブジェクトであるサービスプログラムを作成します。
【AS400】
コマンドラインにCRTSRVPGMと入力することで実行できます。
CRTSRVPGM

★主なパラメータ
SRVPGM・・・作成するサービス・プログラム名
MODULE・・・取り込むモジュールを指定(複数可)
EXPORT・・・外部に公開する関数・手続きを指定
*ALL:すべて公開
*SRCFILE / *SRCMBR:エクスポート・ソースで指定
BNDDIR・・・依存関係のあるモジュールやサービス・プログラムをまとめたディレクトリー
ACTGRP・・・アクティベーション・グループの指定
【Code for IBMi】
「Ctrl+E」を押し、表示されるアクション一覧からCreate Bound RPG Program(CRTBNDRPG)を選択します。Code for IBMiをインストールした初期状態でコマンドが準備されています。

CRTSRVPGMを選択すると、設定されているパラメータが反映された状態で表示されるので、間違いがなければEnterで実行。

Create SQL ILE RPG Program
SQL文を含むRPGプログラムの作成
SQLステートメントを含むRPGソースをコンパイルし、RPGプログラムを作成します。
通常のILE RPGのようなREAD/CHAINでのDBアクセスだけでなく、RPG内のSQL文でDB2 for iを操作できます。
【AS400】
コマンドラインにCRTSQLRPGIと入力することで処理できます。
パラメータのコンパイル・タイプを*PGMしてから実行します。
CRTSQLRPGI
★主なパラメータ
COMMIT・・・トランザクション制御方法(*NONE, *CS, *CHG, *ALL)
*NONE:コミット制御しない
*CS:カーソル安定性
*CHG:変更対象行に対してロックを保持
*ALL:トランザクション内で参照・更新した全行をコミット/
ロールバックまでロック
OBJTYPE・・・出力タイプを指定(MODULE/PGM)
DFTRDBCOL・・・デフォルトのライブラリ(SQLスキーマ)を指定
DBGVIEW・・・デバッグ時にどのレベルでソースを参照できるかを指定します
【Code for IBMi】
メンバータイプがSQLRPGLEの場合に、「Ctrl + E」で検索すると表示されます。
Code for IBMiをインストールした初期状態でコマンドが準備されています。
選択すると、パラメータが反映された状態で表示されるので間違いがなければEnterで実行。
コマンド自体はCreate SQL ILE RPG Moduleと同じで、中身のパラメータが異なるので選択ミスに注意。

エラーが無ければ、パラメータで指定した場所にプログラム(SQLRPGLE)が作成されます。

Create SQL ILE RPG Module
SQL文を含むRPGモジュールの作成
SQLステートメントを含むRPGモジュールを作成します。
【AS400】
コマンドはプログラム作成時と同じですが、コンパイルタイプをMODULE(モジュール)に変更します。
CRTSQLRPGI

★主なパラメータ
COMMIT・・・トランザクションの制御方法
DFTRDBCOL・・・デフォルトのライブラリ(SQLスキーマ)を指定
DBGVIEW・・・デバッグ時にどのレベルでソースを参照できるかを指定します
【Code for IBMi】
Ctrl+E を押し、表示されるアクション一覧からCreate RPG Module (CRTRPGMOD)を選択します。

選択すると、パラメータが反映された状態で表示されるので間違いがなければEnterで実行。

Create RPG Module
RPGモジュールの作成
RPGソースをコンパイルしてモジュールオブジェクトを作成するコマンドです。
【AS400】
コマンドラインにCRTRPGMODと入力することで処理できます。
CRTRPGMOD

★主なパラメータ
MODULE・・・出力されるモジュールの名前を指定します
SRCFILE / SRCMBR・・・RPGソースが格納されているソースファイル/メンバーを指定します
DBGVIEW・・・デバッグ時にどのレベルでソースを参照できるかを指定します
【Code for IBMi】
Ctrl+E を押し、表示されるアクション一覧からCreate RPG Module (CRTRPGMOD)を選択します。
Code for IBMiをインストールした初期状態でコマンドが準備されています。

選択すると、パラメータが反映された状態で表示されるので間違いがなければEnterで実行

CreateCommand
コマンドの作成
標準コマンドと同じように動作するコマンドを作成することができます。
【AS400】
コマンドにCRTCMDと入力することで処理できます。
CRTCMD

★主なパラメータ
CMD・・・作成するコマンドの名前を指定します
PGM・・・コマンド実行時に呼び出されるプログラムを指定します
SRCFILE・・・コマンド定義ソースが入っているソースファイルを指定します
SRCMBR・・・ソースファイル内のメンバー名を指定します
SRCSTMF・・・IFS内のストリームファイルをコマンド定義ソースとして利用する場合に指定
します
【Code for IBMi】
メンバータイプがCMDの場合に「Ctrl + E」で検索すると表示されます。
Code for IBMiをインストールした初期状態でコマンドが準備されています。
選択すると、パラメータが反映された状態で表示されるので間違いがなければEnterで実行

エラーが無ければ、パラメータで指定した場所にコマンドが作成されます。

CreateCommand(AllowReturnVariables-CRTCMD)
コマンドの作成(リターン変数あり)
リターン変数ありコマンドを作成する場合に利用します。通常のコマンドは実行のみを行い終了しますが、リターン変数がある場合結果に応じて処理を変化させることができるので、より柔軟なコマンドを作成することができます。
【AS400】
ALWRTNVARパラメータはCRTCMDでユーザー定義コマンドを作成する際に使用する時の属性で、コマンドラインでは指定できません。
CRTCMD CMD(MYLIB/TESTCMD) +
PGM(MYLIB/TESTPGM) +
ALWRTNVAR(*YES)
【Code for IBMi】
一つ上の通常CreateCommandと同じように、メンバータイプがCMDの場合に「Ctrl + E」で検索すると表示されます。

選択すると、パラメータが反映された状態で表示されるので間違いがなければEnterで実行

エラーが無ければ、パラメータで指定した場所にコマンドが作成されます。

Delete File
ファイル削除
クライアントもしくはサーバーにあるファイルを削除します。
【AS400】
コマンドにDLTFと入力すると処理できます。SYSTEMパラメータで削除するファイルの位置をローカルかサーバーかを指定することができます。
【Code for IBMi】
インストール後の初期状態ではコマンドが準備されていないため、自分でアクションを作成します。
以下のように設定します
Action name・・・Delete File(DTLF)
Command(s) to run・・・DLTF FILE(&LIBRARY/&NAME)
Extensions・・・PF,LF
TYPE・・・Member
Environment・・・ILE
Refresh・・・No
削除するファイルを右クリックで指定し、「Run Action」から作成したコマンドを実行


CreateDisplayFile
表示装置ファイルの作成
対話型プログラム等で用いる、表示装置ファイルを作成します。
【AS400】
コマンドにCRTDSPFと入力することで処理することができます。

★主なパラメータ
FILE・・・削除するファイル名を指定します
DLTMBR・・・メンバー単位で削除する場合に使用します
RESTRICT・・・依存関係があるファイルがある場合に削除できるかどうかを指定します
DLTSAVF・・・対象がセーブファイル(*SAVF)の場合に、セーブファイルを削除するか
しないかを指定します
【Code for IBMi】
メンバータイプがDSPFの場合に、「Ctrl + E」で検索すると表示されます。Code for IBMiをインストールした初期状態でコマンドが準備されている。

選択すると、パラメータが反映された状態で表示されるので間違いがなければEnterで実行

エラーが無ければ、パラメータで指定した場所に表示装置が作成されます。

当記事の著作権はIBMに帰属します。
詳細はこちらを参照ください。









