0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

Visual Studio Codeを日本語表記にする方法

Posted at

HTML/CSS/JavaScriptのコードを書くにあたり、「VS Code」を使用しています。
前回はVisual Studio Codeのインストール方法を記事にまとめました。

インストールされた状態では、基本的には英語表記になっており、日頃から英語表記に慣れている方にとっては当たり前ですし、使い難いと思うこともないでしょう。

日本人なんだから日本語表記の方が使いやすいと単純に思ってしまう私のような考えの人もいるはずです。
今回は「VS Code」を日本語表記に変更する方法をまとめてみました。

「VS Code」を日本語表記に変更しよう

「VS Code」を日本語表記にする流れとしては以下の通りです。

  1. 拡張機能を開く
  2. Japanese Language Pack for Visual Studio Codeをインストール

「VS Code」の拡張機能の中に日本語表記に変更するものがあるので、それをインストールするだけで日本語表記に変更できます。

拡張機能を開く

「VS Code」の拡張機能は画面左側にある四角のアイコンをクリックすると開けます。
コメント 2019-07-22 111119.png
検索の欄に「japan」と入力すると一番上に日本語表記にしてくれる拡張機能が出てきます。
日本語表記にしてくれる拡張機能は「Japanese Language Pack for Visual Studio Code」です。

Install をクリックすればインストールが実行されます。

インストールが完了したら、「VS Code」上でCtrl +Shift +Pキー をコマンド入力します。
コメント 2019-07-22 111515.png
コマンド入力をすると画面上部にコマンドパレットが出てきます。
選択肢の中から「Configure Display Language」をクリックします。
コメント 2019-07-22 111603.png
次に日本語を意味する「ja」をクリックします。
コメント 2019-07-22 111644.png
画面上にメッセージが表示されるのでRestart をクリックすれば終了です。
コメント 2019-07-22 111708.png
すぐに「VS Code」の言語表記が切り替わり、日本語表記になりました。

まとめ

「VS Code」の拡張機能で日本語表記に変更する方法をまとめました。

一からPCをセットアップする際に参考にするため、自身の備忘録としてまとめています。

慣れれば英語表記でも戸惑うことはないのでしょうが、個人的には日本語表記の方が使いやすいので日本語表記に変更して使用しています。
日本語でも英語表記でも使える機能はまったく変わらないので、自分の使いやすいようにカスタマイズしていこうと思います。

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?