outlookを使っている人向けに、自分のPCのメールからスクリプトを使ってメール送信する方法を紹介
フォルダ内
'01.vbsの中身
Set olkApp = CreateObject("Outlook.Application")
Set objMsg = olkApp.CreateItem(0) ' 0 = olMailItem
objMsg.To = "送り先@gmail.com"
objMsg.Subject = "this is subject"
objMsg.Body = "hi, this mail is automatic by bat"
objMsg.Send
# 01.batの中身
@echo off
cscript 01.vbs
pause
同じフォルダの中にファイルを入れておけば添付もできる
'01.vbsの中身
Set olkApp = CreateObject("Outlook.Application")
Set objMsg = olkApp.CreateItem(0) ' 0 = olMailItem
objMsg.To = "送り先@gmail.com"
objMsg.Subject = "this is subject"
objMsg.Body = "hi, this mail is automatic by bat"
objMsg.Attachments.Add "C:\users\desktop\outlook_auto_mail\tenpu.pdf"
objMsg.Send
あとはタスクスケジューラーでbatファイルを定期的にたたく
例えばRやpythonの分析を定期的に行って、出力したファイルをメールで送る
なんて使い方もできます。
# 01.batの中身
@echo off
rscript 01.r
python 01.py
cscript 01.vbs
pause