56
62

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

anaconda使いがminiconda使いになるまで【jupyterも】

Last updated at Posted at 2019-04-24

Cドライブが100GBしかないノートPC使ってるからminiconda3にしたい!
cmdからpython動かしたい!(こだわり)
あとjupyterも使う!

という私にとって、全部のってる導入サイトがなかなか見つかりませんでした。

無いなら作ろうの精神で導入についての備忘録を残します。

#環境

windows 10 home
64ビットOS

#minicondaのインストール

minicondaのサイト↓

https://docs.conda.io/en/latest/miniconda.html

exeファイルをDLして案内に従ってインストールします。

インストールが終わると
anaconda powershell prompt
anaconda pronpt
は既に動くようになっている。
試しにpythonと打って起動する

01.png

問題なく動きました。
この状態で「pip install」も「conda install」も使えるので、
pythonが使える状態になりました。

#とりあえず仮想環境を作ってみます。
まず現在の環境の確認

conda info -e と入力

#conda environments
#
base            *C:\users\miniconda3

次に仮想環境の作成。
今回は仮想環境を機械学習用としてMLと名付けます。
ついでにpythonのバージョンを3.6にしたいと仮定します。

conda create -n ML python=3.6

02.png

y/nを聞かれるのでyを入力して進む。
インストールが終わったら環境を確認。

conda info -e と入力

#conda environments
#
base            *C:\users\miniconda3
ML              *C:\users\miniconda3\enves\ML

MLという名前の仮想環境がminicondaの中のenvesに展開されました。
pythonは3.6.8でインストールされています。
anaconda promptの画面から、

activate ML

03.png
(base)が(ML)に切り替わったことを確認できました。
※PSでの仮想環境切り替えは別の方法のようです。

deactivate

これで仮想環境(ML)から(base)にもどりました。
conda deactivateでは(base)すら消え、ただのcmd画面に戻ります。
そんなときはconda activateで(base)に戻ります。

#コマンドプロンプトでpython(こだわり)
cmdでもpythonが使えるようにpathを通します。

コントロールパネルの環境変数の編集から、
pathを選択、
編集→新規→参照→minicondaの中のscriptフォルダを選択
編集→新規→参照→minicondaのフォルダ自体を選択
二つのフォルダがpathの中に追加できました。
この作業を行ってない状態でコマンドプロンプトからpythonを起動すると

"python"は内部コマンドまたは外部コマンド・・・・認識されていません

というエラーが出ます。

追加した後ならpythonが動くと思いますが、通常のcmd画面では(base)がついていないので、

conda activate

を行ってからpythonを動かします。

ですが、cmd画面からconda activateを実行すると、「conda.batが読み込めない」と言われて、初回では動かない状態です。
なので

conda init

を実行し、一度プロンプトの画面を閉じて再度起動
それからconda activateを打ち込みます。

これで(base)のついた画面からpythonを起動できるようになりました。

#jupyter notebookのインストール
anacondaでは何気なく使っていたjupyterも一から入れる必要があります。
(base)のついた画面から、

pip install jupyter notebook

を実行します。
installが終わったあと、画面から
jupyter notebookを入力するとブラウザが開きjupyterの画面が出てきます。
ですがこのままだとpythonとつながっていません。
pythonとつなぐためにも、選択できるカーネルを入れてあげる必要があります。

カーネルを追加しないと動かないので
(別のPCでは追加しなくとも動きました。設定ファイルが残っていたのか?カーネルエラーが出たら以下を行ってみてください)

conda install notebook ipykernel
ipython kernel install --user --display-name base

これでjupyter notebookの中から baseというカーネルが選択できるようになっていると思います。
ついでにMLもjupyter上で選択できるようにします。

(base)の状態からactivate MLで (ML)に入る
MLの中にもipykernelをインストールします。

conda install notebook ipykernel
ipython kernel install --user --name ML --display-name ML

実際にjupyter notebookに移ってカーネルを選択し、コードの中でバージョンを確認してみます。

kernel baseを選択
09.png

jupyter notebook上のkernelタブの中のchange kernelで切り替えた後、上記のスクリプトを動かします。

kernel MLを選択
06.png

これでバージョンの違うスクリプトをjupyter上で動かせるようになりました。

#最後に
anacondaは重いけど環境の構築が楽。
でもminicondaを使ってみると、いろんなパッケージがどこにインストールされるのかなども意識し始めたので、
仕組みを理解するという意味では良い経験になりました。

56
62
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
56
62

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?