1
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

みなさん、こんにちは!

Oracle Linux Virtualization Manager・Oracle Linux KVMで知っておくとチョット便利な技術や情報について、連載という形でこれから発信していきます!
サクッと読める内容となっていますので、お時間がある際に是非ご覧ください!

1.2025年7月時点のバージョン情報

Oracle Linux Virtualization Manager×Oracle Linux最新バージョンの組み合わせについてです。
一年前にも最近のOracle Linux KVM・OLVM情報(2024年7月)において最新バージョンを共有させて頂きましたが、執筆時点でもバージョンは変わらず、以下が最新となっています。

製品 バージョン
Oracle Linux 8.10
Oracle Linux Virtualization Manager 4.5

※OLVM4.5に対応しているOSはOracle Linux8.8以降となります。

執筆時点ではOracle Linuxは9.6がリリースされております。
しかし、OLVM4.5導入には対応していないため、Oracle Linux 8.8~10から選択する必要が出てきます。

バージョンの更新などがあれば、Re:Q Tech Blog内でも展開させて頂きますが、現時点での最新バージョンの組み合わせなどについてはOracle公式ドキュメントより確認可能ですので、併せてご確認ください。

また、古いバージョンから最新OLVM 4.5へのアップグレードをご検討中のお客様がいらっしゃれば、Re:Qではバージョンアップグレードも対応しておりますので、お問い合わせください。

以下の記事にバージョンアップグレードについて記載させて頂いておりますので、是非ご覧ください。
【OLVMアップグレード】アップグレード方法の種類

2.バージョン確認方法(OLVM,KVM)

バージョン確認は簡単な手順であるにも関わらず、環境構築や運用・保守の中で頻繁に使用される重要な作業となります。

例えば、ご紹介させて頂いたアップグレードでも、必ず初めに現行バージョンの確認を行います。
バージョン確認を行うことで、アップグレードの適用可能性や必要な準備を正確に把握することができます。

また、弊社において検証や構築作業時に予期せぬエラーが発生した場合、トラブルシューティングを実施する際には、問題がバージョンに起因しているかどうかを切り分けるために必ずバージョン確認を行います。

本記事では、OLVMおよびKVMのバージョン確認手順をOLVM Web UIおよびCLIで確認する2通りの手順を記載いたします。

2-1.OLVM Web UIからの確認方法

2-1.1.OLVMバージョン確認

1.OLVM Web UIへログインします。
URL: https://"OLVM-FQDN"/ovirt-engine/

2.[管理ポータル]選択後、"ユーザー","パスワード"を入力してログインします。

3.画面右上の[ヘルプ]→[バージョン情報]をクリックすると、OLVMバージョンが表示されます。
image.png

"ソフトウェアバージョン:XXXXXX"がOLVMのバージョンとなります。
以下の画像だと、バージョンは"4.5.5-1.34.el8"となります。
image.png

2-1.2.KVMバージョン確認

1.OLVM Web UIへログインします。
URL:https://"OLVM-FQDN"/ovirt-engine/

2.[管理ポータル]選択後、"ユーザー","パスワード"を入力してログインします。

3.[コンピュート]→[ホスト]を選択します。
image.png

4.[対象のKVMホスト]→[全般タブ]をクリックします。

5.[ソフトウェア]項目のKVMバージョンより確認可能です。
image.png

2-2.CLIからの確認方法

2-2-1.OLVMバージョン確認

1.OLVMへSSH接続を行います。

2.以下のコマンドを実行して、バージョン確認を行います。

# rpm -qi ovirt-engine
Name : ovirt-engine
Version : 4.5.5
Release : 1.34.el8

2-2-2.KVMバージョン確認

1.KVMホストへSSH接続を行います。

2.以下のコマンドを実行して、バージョン確認を行います。

# qemu-system-x86_64 --version
QEMU emulator version 7.2.0 (qemu-kvm-7.2.0-23.module+el8.10.0+90624+7ebbe156)
Copyright (c) 2003-2022 Fabrice Bellard and the QEMU Project developers

3.OLVM×API

Oracle Linux Virtualization Managerでも、実はAPIが使用可能です!
OLVMではREST APIが提供されているため、クラスターへのKVMホスト追加や仮想マシンの作成、起動・停止など
様々なことを実施することができます。

APIドキュメント

APIドキュメントはOLVM Web UIへ接続後、以下より確認可能です。
・URL
https://"OLVM-FQDN"/ovirt-engine/apidoc/
image.png

API使用条件

APIを使用するには以下の条件を満たす必要が有ります。詳細についてはOLVMのAPIドキュメントをご確認ください。
・クライアントからOLVMへのネットワーク疎通が可能であること
・クライアントにCA証明書をインストールしていること
・クライアントに以下のいずれかがインストールされていること
 oVirt Python SDK
 oVirt Java SDK
 cURL command line tool
 REST Client
・OLVMユーザーを所有していること

認証方法

認証方法としては、OAuthまたはHTTP Basic認証がサポートされています。
ただし、HTTP Basic認証は後方互換性のためにサポートされているものであり、OLVMバージョン4.0以降では将来廃止される予定です。
そのため、可能であればOAuthを使用することが推奨されます。

サンプルAPI

OLVM(OS)へログインすると以下のディレクトリ配下にoVirt Python SDK用のサンプルAPIが110個ほど配置されております。

・ディレクトリ
/usr/share/doc/python3.11-ovirt-engine-sdk4/examples

サンプルAPIの実行

ディレクトリの中から"show_summary.py"を実行して、OLVMのバージョンを確認します。
OLVM×APIの検証記事は、後日投稿予定ですので、そちらをご覧ください!

環境としてはOracle Linux 8.10に対して"oVirt Python SDK"を導入しています。
"show_summary.py"には、OLVMバージョンを確認するAPIなどが記載されています。

# Get API information from the root service:
api = connection.system_service().get() print("version: %s" % 
api.product_info.version.full_version)

実行結果は以下となります。

# ./show_summary.py
version: 4.5.5-1.34.el8

上記は簡易的なバージョン確認用APIでしたが、バージョン確認以外にも仮想マシンの作成や管理をはじめとする日常の運用タスクを自動化することが可能となります。

これにより、業務効率化が進み、時間やリソースの節約だけではなく他のツールとの統合が容易になり、全体の柔軟性と拡張性が向上します。是非、APIもご活用ください!

以上、知っておくと少しだけ嬉しい豆知識でした!
これからも定期的にOracle Linux KVM、Oracle Linux Virtualization Managerの情報を発信していきますので、是非ご覧ください!

1
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?