2
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 1 year has passed since last update.

REST APIについて簡単にまとめた

Posted at

REST APIとは

  • RESTのルールで作ったAPIのこと。

    • REST

      • URLとHTTPメソッドでリソースへアクセスする考え方(シンプルなWEBシステムの設計思想)。
      • REpresentational State Transfer = 具体的に状態を定義した情報のやり取り
      • 「RESTの4原則」というものがあり、これを満たすものが「RESTfulなシステム」と呼んだりする。「RESTの4原則」は別途後述する。
    • API

      • システムとシステムを繋げる機能(プログラムの情報をやり取りする窓口のようなもの)
  • REST APIはRESTful APIを省略した言い方。

    • RESTful APIだったりWEB APIともしばしば呼ばれる。
      スクリーンショット 2023-03-23 18.17.31.png

RESTの4原則とREST APIのまとめ

「RESTの4原則」は字の如く4つの原則からなっている。

  • 統一インターフェース

    • あらかじめ定義・共有された方法でやり取りされること。
      • 例えば、「HTTPメソッドでやり取りする〜」・「やり取りする形はJSON形式、HTML形式にしようね〜」みたいな感じ。
    • インターフェースとは?(おまけ)
      • ざっくり言うと、何かと何かがくっつく部分のことを指す。こちらの記事が鬼分かりやすい。
        スクリーンショット 2023-03-23 19.32.48.png
  • アドレス可能性

    • 全ての情報が一意なURLを持っていて、提供する情報をURLで表現できること。
      スクリーンショット 2023-03-23 19.32.55.png
  • 接続性

    • やり取りされる情報はハイパーリンクを含めることができる。
      • 1つのリンクから別の情報にリンク(接続)することができる。また、RESTfulなシステム同士なら円滑に情報連携を行うことができる。
        スクリーンショット 2023-03-23 19.33.06.png
  • ステートレス性

    • 状態(ステート)がないということ。
      • RESTではやりとりが一回ごとに完結する
      • 前のやり取りの結果に影響を受けないシンプルな設計にできるというメリットがある。
        スクリーンショット 2023-03-23 19.49.49.png
  • REST APIのまとめ 

    • RESTの4原則に沿ったAPIのこと。
      スクリーンショット 2023-03-23 18.17.31.png
      中央のポータルサイトがGoogleのようなサイトでユーザーは住んでいる地域を登録している→この地域情報を敵予報のAPIサーバーに渡して、その地域の天気の情報を検索してポータルサイトに返す。
      (スマホアプリからも同様、使用しているブラウザなどから登録情報を活用してAPIサーバーを叩く)

おわりに

間違い等ございましたらコメント欄にてご指摘ください。

参考記事

2
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
2
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?