たとえば見出しとかで、以下のような装飾を付けたくなったとき
HTMLでspanタグなどを用いて作るのも一つの方法ですが、
擬似要素を用いることで余計なタグを書かずにスマートなマークアップをすることができます。
装飾を付けたいタグに擬似要素を追加する
sample.html
<h2>サンプルサンプルサンプル</h2>
上記タグに最初の画像のような、装飾を付けたい場合、
sample.css
html{
font-size: 10px;
}
h2{
font-size: 2rem;
}
//ここから下が擬似要素の記述
h2::before{
content: "Q1";
display: inline-block;
font-size: 2rem;
color: #fff;
text-align: center;
line-height: 60px;
background: #cc4242;
width: 60px;
height: 60px;
border-radius: 50%;
margin-right: 12px;
}
スタイルシートに上記の擬似要素を適用してあげればOK!
今回の擬似要素の簡単な解説及びまとめ
取り敢えず、今回の設定で重要なところを抜粋すると(○○○の部分は任意の文字数字)
-
content: "○○○";
→ここで、擬似要素内で表示する文字を設定する。 -
display: inline-block;
→擬似要素を横並びにするのに必要な設定。 -
text-align: center;
line-height: ○○○px;
→この2つが無いと文字が表示領域内で上下左右中央に来ない。line-heightは表示領域の高さと同じ値を入れてあげる。 -
border-radius: 50%;
→今回は丸型でしたが、この記述無くすと四角にもなる。
擬似要素を使えると、記述の幅が広がるので覚えておいて損はしないと思います。
皆さんも、擬似要素を積極的に使っていきましょう!