3
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 1 year has passed since last update.

名前解決のためにresolv.confの設定変更をする(OS:SLES 15 SP4)

Last updated at Posted at 2023-09-25

背景

サブスクリプション Bに存在するサーバの名前解決をさせたくて色々試行錯誤していたら、結構悩んだことがあったのでブログ化しました!

環境の構成は、以下になります。

  • テナントが同じでサブスクリプションが2つある。
  • サブスクリプション AにはDNSサーバが存在する。
  • サブスクリプション Bに名前解決させたSLESサーバが存在する。

image.png

名前解決させるために実施した手順

以下手順を実施して、名前解決をさせます。

  • サブスクリプション A側に存在するDNSサーバのAレコードにSLESサーバのドメイン名を追加する。
  • SLESサーバが属しているVnetもしくは、SLESサーバに紐づいているNICに対して、DNSの設定をする。
  • resolv.confの設定変更をする。 ← ここの手順を今回紹介します!

resolv.confの設定変更する手順

resolv.confを直接編集しても、OSの再起動をした際に設定が元に戻ってしまうため以下手順にて設定作業を実施します。

実施コマンド
vi /etc/sysconfig/network/config
以下値を修正します
変更前NETCONFIG_DNS_STATIC_SEARCHLIST=""
変更後NETCONFIG_DNS_STATIC_SEARCHLIST="contoso.com"

設定変更後以下コマンドを実施する
netconfig update

↓ 参考にしたURLです。

設定変更後、resolv.confのファイルが変更されていることを確認します。
以下のエントリが追加されていることを確認できればOKです。

結果
search <今回追加したエントリ> reddog.microsoft.com
nameserver x.x.x.x

おわり

reoslv.confにいろいろヒントがかかれていましたが、何をどう変更すればいいのかわからず困りました。
もし困った方がいてこのブログが参考になれば幸いです!

3
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
3
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?