1
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 3 years have passed since last update.

残プロ 第-4回 ~生存確認をLINENotifyで~

Last updated at Posted at 2021-06-05

番外編ってことで

今回は初回につくったもの(mementomori.py)を利用して生存確認システムを作ります.このご時世,いつどこで死ぬかわかりませんからね.

システムといっても使うものはpythonとタスクスケジューラのみです.

生存確認チャート.png

こんな感じで超シンプルに作成していきます.

LINENotify部分

こちらの素晴らしい記事を参考にしてトークンの発行まで行ってください.超簡単!
あらかじめ「生存確認用」のライングループを作成しておき,トークンはそのグループ宛てで発行してください.

[超簡単]LINE notify を使ってみる
https://qiita.com/iitenkida7/items/576a8226ba6584864d95

pythonプログラム

notify.py
import requests

if __name__ == '__main__':
	send = "\nPCが起動しました"
	send_dict = {'message': send}

	TOKEN = 'ここにトークンをペースト'
	url = 'https://notify-api.line.me/api/notify'
	TOKEN_dict = {'Authorization': 'Bearer ' + TOKEN}

	requests.post(url, headers=TOKEN_dict, data=send_dict)

※pythonの環境が古い場合,実行時にSSLErrorがでる可能性があります.新しく環境を構築する等して対応してください

タスクスケジューラへ登録

1.タスクスケジューラを起動.
2.基本タスクの作成.
3.タスク名を記入."生存確認"等,任意で.
4.トリガーを「コンピューターの起動時」に設定
5.操作を「プログラムの開始」に設定
6.プログラムにはpython.exeを.
 引数の追加に実行する.pyファイル名.
 開始に.pyファイルまでのpathを記入.
7.下記画像のようになっていれば完了

タスク登録.png

LINEグループに招待

あとは家族なり,親しい友人なりを生存確認グループに追加し趣旨を伝えて完成です.
これで孤独死も怖くない!

追記 *6/6

トリガーが「コンピューターの起動時」だとうまく実行できないことがありました.「ログオン時」に変更することで解決します.

1
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?