今までなんとなく使っていたので、ちょっと調べてみた。
■ESLint・・・構文の間違いやルールに沿ってコードが記述されているかをチェックするツール
■Prettier・・・コードの整形をするフォーマッター
ESLint設定ファイル
ESLintではルールを.eslintrc.jsファイルのrulesに書く。
.eslintrc.js
module.exports = {
省略
rules: {
“@typescript-eslint/no-unused-vars”: “off”,
“no-unused-vars”: “off”,
“quotes”: [1, 'single'],
“semi”: ['error', 'always'],
indent: [“error”, 2],
},
};
ルールはここに載ってる・・・https://eslint.org/docs/latest/rules/
vueに関してはここ(https://eslint.vuejs.org/rules/)
エラーレベル・・・off、warn、error
Prettier設定ファイル
ESLintでもフォーマットできるのになぜPrettierを使うのかよくわかりませんが・・
いろいろできるのかな
.prettierrc
"tabWidth": 4,
"semi": false,
"singleQuote": true
.eslintrc.jsファイルのrulesにprettierの設定も書けるみたい。
module.exports = {
省略
rules: {
“@typescript-eslint/no-unused-vars”: “off”,
“no-unused-vars”: “off”,
"prettier/prettier": [
"error",
{
tabWidth: 2,
singleQuote: false,
semi: true,
},
],
},
};