6
2

More than 5 years have passed since last update.

列の削除 をすべきか、他の列の削除 をすべきか、それが問題だ

Last updated at Posted at 2017-12-03

タイトルは単に勢いです。でも、知っているとちょっと役立ちます。
Power BI Desktop や Excel などの クエリ エディター で集計に不要な列(column)除外していくことは重要なタスクです。クエリの列の削除操作として、

  • 列の削除
  • 他の列の削除

があります。似ている感じはしますけど、それぞれ適した使い方があるので試しながら整理。
delete columns

操作と得られる結果

列の削除

  • 不要な列を選択し削除する。
Table.RemoveColumns(
    table as table,    // 対象のテーブル
    columns as any,    // 対象の列名(文字列) 複数の列が対象のときは list で
    optional missingField as nullable MissingField.Type
) as table

Table.RemoveColumns - Power Query M function reference

他の列の削除

  • 選択した列以外を削除する。
  • 列を選択(Table.SelectColumns) していることがポイント。
Table.SelectColumns(
    table as table,    // 対象のテーブル
    columns as any,    // 対象の列名(文字列) 複数の列が対象のときは list で
    optional missingField as nullable MissingField.Type
) as table 

Table.SelectColumns - Power Query M function reference

例で確認

"Query1_a" というクエリ(type table)があって、

col1 col2 col3
a 10 削除する列の1
b 15 削除する列の2
Query1_a
// Query1_a
let
    Source = #table(
        type table [col1 = text, col2 = number, col3 = text],
        {
            {"a", 10, "削除する列の1"}
           ,{"b", 15, "削除する列の2"}
        }
    )
in
    Source

クエリ "Query1_a" を参照するクエリを2種類作成。この時点ではそれぞれが参照しているにすぎないのでいずれも同じ結果になる

列の削除
// 列の削除
let
    Source = Query1_a
in
    Source
他の列の削除
//他の列の削除
let
    Source = Query1_a
in
    Source

それぞれ適用してみる

列 "col1"と"col2" が残るようにステップを追加する。

列の削除
// 列の削除
let
    Source = Query1_a,
    // 列 "col3" を選択して、[列の削除]
    #"Removed Columns" = Table.RemoveColumns(Source,{"col3"})
in
    #"Removed Columns"
他の列の削除
// 他の列の削除
let
    Source = Query1_a,
    // 列 "col1" と "col2" を選択して、[他の列の削除]
    #"Removed Other Columns" = Table.SelectColumns(Source,{"col1", "col2"})
in
    #"Removed Other Columns"
col1 col2
a 10
b 15

この時点でも同じ結果を得られる。

列が追加されたとき

クエリ "Query1_a" にはない列も持つクエリ "Query1_b" を用意し、

col1 col2 col3 col4
c 20 削除する列の3 追加される列の1
d 25 削除する列の4 追加される列の2
Query1_b
// Query1_b
let
    Source = #table(
    type table [col1 = text, col2 = number, col3 = text, col4 = text],
    {
        {"c", 20, "削除する列の3", "追加される列の1"}
       ,{"d", 25, "削除する列の4", "追加される列の2"}
    }
)
in
    Source

クエリ "Query1_a" に追加(Append) する。

Query1_a
// Query1_a
let
    Source = #table(
        type table [col1 = text, col2 = number, col3 = text],
        {
            {"a", 10, "削除する列の1"}
           ,{"b", 15, "削除する列の2"}
        }
    ),
    #"Appended Query" = Table.Combine({Source, Query1_b})
in
    #"Appended Query"
col1 col2 col3 col4
a 10 削除する列の1 null
b 15 削除する列の2 null
c 20 削除する列の3 追加される列の1
d 25 削除する列の4 追加される列の2

Table.Combine により、行が追加されると同時に 列 "col4" が追加された状態になる。

その結果どうなるか

参照しているクエリの行および列が追加されているので、それぞれのクエリの結果も反映されていることを確認。

列の削除

  • 行は追加される。
  • 参照元で追加された列も追加される。(削除対象になっていないということ)
col1 col2 col4
a 10 null
b 15 null
c 20 追加される列の1
d 25 追加される列の2

他の列の削除

  • 行は追加される。
  • 参照元で追加された列は追加されない。
col1 col2
a 10
b 15
c 20
d 25

該当列が存在しないとき(MissingField)

では、引数 columns で指定した列名が存在しなかったときどうするかには、 引数 missingField を指定し対応すればよい。

MissingField.Type RemoveColumns SelectColumns
MissingField.Error(既定値) 0 Expression.Error Expression.Error
MissingField.Ignore 1 無視される 無視される
MissingField.UseNull 2 - 列が追加される

MissingField.Error(既定値)

  • 引数 missingField の既定値。
  • 対象となる列がひとつでも存在しないとき、クエリは Expression.Error になり 結果(type table)を返さない。

MissingField.Ignore

  • 存在しない列を無視した結果(type table)が得られる。

MissingField.UseNull

[他の列の削除] を使用しているとき、存在しない列 "colX" と MissingField.UseNull を指定すると、値 null の列として 列 "colX" が追加された結果(type table) が得られる

他の列の削除
let
    Source = Query1_a,
    // 存在しない列 colX と MissingField.UseNull を指定
    #"Removed Other Columns" = Table.SelectColumns(Source,{"col1", "col2", "colX"}, MissingField.UseNull)
in
    #"Removed Other Columns"
col1 col2 colX
a 10 null
b 15 null
c 20 null
d 25 null

情報

Query and Data Modeling Languages | MSDN

その他

6
2
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
6
2