gitで説明見ても分からないコマンドがあるんですが(まだほとんど分かるものがないかも)
解決したいこと
P君さん
gitでわからない事があるんですが、
https://qiita.com/muuuuuuuuuu/items/97fd0d47a2142292d704
参考ページはこれなんですが
3、作ったディレクトリを今から使うよーって宣言する!。
git init
5、使ったファイルを登録する様な感覚?
git add (ファイル名)
6、登録?した後に、登録しただけではなんのファイルか分からないから名前をつけて保存してあげる、分かりやすい名前を!
git commit -m "(コミット名)"
ってあるんですが
➀git init のイニシャライズ と←
➁git add(ファイル名)←登録する?
➂git commit -m "(コミット名)"
どちらも宣言のような気がするんですが、➀は宣言しないと何か不都合はるんですか?git addはどこにファイルを登録するんですか?➂コミット名はコミット名を付けるファイル名がコマンドになくてもこのコマンドは成立するんですか?
分かる方、どうかよろしくお願いしますm(_ _)m
0 likes