🐣 自己紹介
はじめまして、こんにちは!
私は、未経験から転職してエンジニアになった20代エンジニアです。
入社してからは約半年くらいになります🐣
今回のプロジェクトを任せてもらったので、ラズパイを使った社内環境の見える化システムづくりを頑張っていこうと思います!
まだまだぴよぴよなので、温かく優しく見守っていただけると嬉しいです!
📋 概要
このシリーズでは、ラズベリーパイを使って社内の環境を見える化するシステムを作っていく過程を、
企画立案から実際のシステム稼働まで順を追って紹介していきます。
これからラズパイを触ってみたい初心者の方や、実際にどんな使い道があるのか気になる方、実際の業務の流れなどが気になる方に向けて、
わかりやすく発信していく予定です。
シリーズで定期的に更新していきますので、ぜひフォローしてご覧ください!
🚩 どんなシステムをつくる?
ラズベリーパイ(Raspberry Pi)を使って、
社内の環境(特に温度・湿度など)をリアルタイムに測定・記録し、
Webページなどで可視化するシステムをつくります。
📌 アイデア検討の段階で考えたこと
今回のシステムをつくるにあたって、
社内メンバーでアイデア出しの打ち合わせを行いました。
出てきたアイデア例
- 🍪 お菓子ボックスの消費量を記録・ランキング化するシステム
- ☕ コーヒーメーカーの1日の使用回数を記録・表示するシステム
- 🌿 社内の温湿度をリアルタイムに可視化するシステム
- 📚 社内技術書籍の貸出記録・人気ランキングを管理するシステム
- 🚪 社員の入退室を記録・管理するスマート入退室管理システム
どれもラズパイで簡単に実現でき、実際に動かすと面白そうな案です。
🎯 最終的に選ばれたアイデアは?
いろいろ話し合った結果、今回私たちが作ることになったのは…
🌿 『社内の環境(温湿度)見える化システム』 に決定!
決定理由は以下のような感じです。
- 社員みんなが関心を持ちやすく、日々役立つ。
- 温度・湿度の計測なら初心者でも簡単にラズパイを使って試せる。
- センサーを使った計測とデータ可視化は、ラズパイの基礎的な活用例としてぴったり。
まずは、ラズパイで簡単に温度と湿度を測定して、
そのデータを画面上にリアルタイム表示できるような仕組みを作ります。
今回のプロジェクトが完了した際は他のプロジェクト案も作成してみたいですね!
🔜 次回の予定(来週更新予定!)
次回の記事では、実際にどんなセンサーや機材を使うのかを検討し、
購入するものを決めていきます。
センサーの選定だけでなく、使用するラズパイの機種も決めていく予定です。
初心者でも簡単に扱えるよう、慎重に選んでいこうと思っています。
次回もぜひお楽しみに!
シリーズを通じて、ラズパイを使った開発の面白さを伝えていければと思います!
それでは、また次回の記事でお会いしましょう✨