0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 3 years have passed since last update.

RNA-Seq発現量比較データ作成サービスの使い方3

Last updated at Posted at 2021-07-12
[PictBio HP「解析メモ」](https://www.pictbio.com/tips/2115.html)から移行中です。 元記事:2017/02/08 公開 解析状況の確認方法【RNA-Seq発現量比較データ作成サービス】

RNA-Seq発現量比較データ作成サービスの使い方1はこちら
RNA-Seq発現量比較データ作成サービスの使い方2はこちら


 弊社のサービスであるオンライン解析ツール「RNA-Seq発現量比較データ作成サービス」についてのご利用方法をご説明します。

RNA-Seq発現量比較データ作成サービスのページ

 このページでは”解析状況の確認方法”を掲載いたします。(最終更新日2017/2/10)

Step1 : 解析一覧の表示

 メニューバーに表示されている「Status」から今までに予約した解析の一覧を見ることができます(解析の予約までのフローはこちら)。

メニューバー

※メニューバーはログイン中システムのどのページでも表示されます。

Step2 : 解析の状況を確認する

 解析の一覧からは解析タイトルごとに全体の状況が確認できます。実行状況については「Start(開始時間)」「Complete(終了時間)」「Status」で確認します。

解析ステータス画面

 予約後に解析が開始されていれば「Start」に日時が表示されます。まだ実行されていない場合は表の左にチェックボックスが表示され、チェックを入れて”Cancellation of the checked analysis”ボタンを押すことで予約をキャンセルすることができます。また、実行時に解析を停止するのには「Stop」に表示されているボタンで行うことができます。

 解析が終了した場合「Complete」に時間が表示されます。「Status」は解析を予約した時点で状態を表す文字が表示されます。それぞれの意味は以下の通りです。

表示 内容
RECEIPT 実行待ち
RUNNING 実行中
DONE 完了
CANCEL キャンセルまたは停止
ERROR エラー

Step3 : 解析の詳細を確認する

 解析の一覧の表の右にある”Detail”ボタンから予約した解析それぞれの詳細が確認できます。左表は解析段階ごとの状況、右表は設定したパラメータが表示されます。

解析詳細画面

 解析段階は3つに分かれており、表の上から順に実行されていきます。

「Quality check」完了時

右表の各サンプルの欄に「QC results」ボタンが表示され、結果をダウンロードすることができます。

「Mapping」完了時

「Quality check」と同様の箇所に「Mapping results」ボタンが表示され、結果をダウンロードすることができます。

「Comparing」完了時

表の下に「Download Data Sheet」ボタンから最終結果の表がダウンロードできるようになります。

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?