LoginSignup
0
0

More than 1 year has passed since last update.

NGS解析の流れ

Last updated at Posted at 2021-07-07


PictBio HP「解析メモ」から移行中です。
元記事:2018/10/03 公開 NGS解析の仕組みとは

 NGSの解析は大きく分けて二段階あります。それは「ウェット」と呼ばれる試薬などを使った実験室での作業と「ドライ」と呼ばれるコンピューターの計算を使った作業です。前者はNGSを使用してDNA溶液から配列決定を行い、一次解析とよく言われます。後者はデータとなった大量の配列を処理し、二次解析とよく言われます。

一次解析

 基本的にNGSは配列の決定のみを行います。DNAの断片が入った溶液からランダムに大量に配列を読み、データファイルが得られます。

二次解析

 一次解析で得られるのは配列データのみである為、考察できるように計算を行います。非常に大量の配列が得られるため、コンピュータの計算にて実行します。

 図のように、INPUTのサンプルと二次解析を変更することにより、手法の多様性があります。
NGS解析の流れ

NGSを使用した研究例

"MED12, the Mediator Complex Subunit 12 Gene, Is Mutated at High Frequency in Uterine Leiomyomas” Netta Mäkinen et al.

 正常とターゲットを比較することで、ターゲットに特異的な変異をリストアップしています。さらに、各人の特異的な変異を除くため、17人の患者で同様にリストアップを行い、17のリストから共通した変異を探しています。
NGSを使用した研究例

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0