PhysiKyuとは
PhysiKyuとは九州大学の学生が学部学年を超えて、物理の自主ゼミを行なっている非公認サークルです。詳しく知りたい方は記事PhysiKyuについてをご覧ください。
はじめに
Advent Calendar 2日目です。今回は、PhysiKyuメンバーである理学部化学科1年生の湯元颯真(ゆもとそうま)さんがどんな活動をしているのか聞いてみました!
PhysiKyuの活動がどんなものなのか、彼の活動を通して実感してみてください!
所属しているPhysiKyu内の自主ゼミについて
月曜:なし
火曜:量子力学(16:40~18:10)
水曜:なし
木曜:理論電磁気学(18:30~20:30)
金曜:なし
土曜:なし
日曜:解析力学(14:00~15:00)
(1年生後期時点)
インタビューしてみた!
・PhysiKyu外の活動を教えてください。
月曜日に有機化学の自主ゼミを別に16:40~18:10の時間帯で行っています。また、木曜日の昼休みにある「サイエンス英会話筋トレ」などのプログラムに参加しています。当然ですが、授業はすべて真面目に取り組んでいます笑
趣味で、コンピューターを用いた量子化学の計算にはまっていて、結構な時間費やしてしまってます笑(なんとcpuはryzen9 9900xです!)
・自主ゼミの予習はいつ、どのようにしていますか?
11月の第3週を例にとって紹介しますね。
月曜日の夜は発表担当ではなかったので、火曜の量子力学の予習を1時間ほどに留めました。水曜日は、木曜の理論電磁気学の予習と発表の準備を夜中に2時間ほどしました。土曜日は、夜に日曜の解析力学の予習を1時間ほどしました。この週は、発表が1回しかなかったので、PhysiKyuの活動は結構楽でしたね笑
・自主ゼミを通して、良かったなと思うことはありますか?
たくさんありますよ!
まず最初に、物理学科の進度を参照しながら物理の勉強できることは、化学科である僕にとって大きなメリットでした。また、人によってはデメリットに感じるかもしれませんが、自主ゼミの進度に合わせて勉強をしなければならないので、その強制力でどんどん勉強を進めていけたのは、1年生の僕にとっては結構ありがたかったです。他にも、量子化学の計算に興味があり、量子力学を早く勉強したかった僕が、量子力学を勉強したい同士を募って、1年生ながら量子力学の自主ゼミを立ちあげることができました。これは、僕にとって一番良かったことかもしれません。
・ゼミで使っている本はなんですか?
- 量子力学は、「量子論の基礎(清水明)」を使っています。
量子力学を初めて勉強する僕にとっては、3章の数学的な部分が最初は何をしているのか理解することが難しかったですが、自主ゼミメンバーとの議論や他の教科書を参照したりしながら、最近ようやく量子力学のイメージをつかめた気がします。
- 理論電磁気学は「理論電磁気学(砂川重信)」を使っています。
これは、初学の僕にとっては非常に難しい本の一つでした。しかし、ゼミメンバーの一人に「グリフィス電磁気学Ⅰ」を一通り勉強している方がいて、その人の理解も借りながら、毎週議論を進めていくことで、深い理解で進めて行けています。一人で勉強していたら、かなりきつかったと思うので、自主ゼミで取り組めて良かったなと思います。
- 解析力学は「解析力学(畑浩之)」を使っています。
これは、PhysiKyuに入会して初めて読んだ本の一つです。これは、初めて大学物理の難しさを感じた本でした。ラグラジアンや最小作用の原理など、抽象的なことが多いところが、大学1年一発目に触れた僕にとってなかなか難しいと感じました。このゼミでは、3年生の先輩が補佐役として参加してくれていて、難しいながらも勉強をなんとか進めていけました。そのおかげで、夏頃に悩んでた部分が一気に解決するタイミングに出逢いました。自主ゼミで勉強していなかったら、早々に勉強をするのを諦めていたかもしれません笑
- もう終わりましたが、前期に力学の自主ゼミをしていて、そこでは「力学(篠本滋・坂口英継)」を使っていました。
ゼミメンバーが1年生だけでしたが、仲良く力学を勉強できて楽しかったですね。
勉強のモチベーションとなっているものはなんですか?
いろいろな知識を身につけていくことが好きなんですよね。大学生は、気の赴くままに勉強できる貴重な時間だなって思います。
最後に記事を読んでいる皆さんに一言お願いします!
理学部物理学科以外も入りやすいアットホームなサークルです!
九大生で物理に興味がある人は、ぜひ入部してみてください~
最後に
今回、PhysiKyuメンバーである湯元颯真さんにインタビューしてみました。とても気さくな方で、どの質問に対しても楽しそうに回答してくれました。自作の鍋もご馳走してくれました!
この記事が、PhysiKyuの活動の参考になればいいなと思います!