LoginSignup
1

More than 3 years have passed since last update.

posted at

FileMaker インポート時の自動入力に関する小技 

FileMakerにExcelなどのリストをインポートする時の小技です。
やや 暴力的 強引な内容を含みますので、大らかな気持ちでどうぞ。

対象者

FileMaker入門者
非エンジニア
FileMakerにデータをインポートしたことがある人

こんな時に使う

インポート元の値はそのまま、その他の値は自動入力したいときに。
  • インポートするフィールドは自動入力オプションを無効にしたい。
  • インポートしないフィールドは自動入力オプションを有効にしたい。
  • フィールドが多くて自動入力オプションを個別に有効・無効設定するのが面倒

image.png
インポート時間よりとにかく手間を減らしたいあなたに。

やりかた

まずはレコードを新規追加でインポート。

この時、インポート時のフィールド値の自動入力オプションをオン。
※デフォルトで有効になります。
image.png
自動入力オプションがたくさんあるとインポートに時間がかかるので、明らかに不要なオプションは外します。よくわからない時は全部自動入力しちゃいましょう。

インポート結果をチェック

インポートされたレコードを確認してみると、補償プランが空欄になっていました。
image.png
ルックアップ元のマスタに存在しない値が入っていたりすると、こうなります。
インポート元のリストを精査したり、マスタに追加するのも方法ですが、今回はリストの値をそのままインポートしちゃいます。

既存レコードをインポートで置換

さきほどインポートしたリストをまったく同じフィールド順でインポートします。
ただし次の部分を変更。

  • インポートの種類を「置換」にする
  • 自動入力オプションを無効にする image.png

インポート結果をチェック

インポートされたレコードを確認してみると、インポート元と同じ値が入っていますね!
image.png

終わりに

わりと強引な方法なので、他の方法も検討しましょう。

  • 元のリストを精査してからインポートする
  • マスタなどに足りない部分を追加してからインポートする
  • 自動入力オプションの有無を個別に設定してインポートする

宣伝

Discord の「FileMaker Casual」サーバーで気軽に FileMaker 開発者と交流しませんか?
@Hi_Noguchi さんが立ち上げた FileMaker 中心の情報共有チャットです。

どなたでも参加できて、気軽に質問できる空間です。是非ご参加ください。
招待リンク=> https://discord.gg/g2gp6Ez

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
What you can do with signing up
1