RaspberryPi3modelBを購入したので前々から興味のあったAlexaを実装しよう
Alexaといえば去年あたりに声優スキルが実装されていたはずです。
早くレオナルド・ダ・ヴィンチ(cv:津田健次郎氏)の声に溺れたい
ということで早速準備にとりかかりましょう!!!
用意するもの
- Raspberry Pi 3 modelB
- SDカード(OSインストール済み)
- キーボード
- モニター
- マウス
- スピーカー
- マイク
- コード類
Alexa実装の手順
- 音声デバイス(マイク、スピーカー)のセットアップ
- Amazon開発者アカウントに登録
- Alexa Voice Service をダウンロード
- Alexaを起動
1.音声デバイス(マイク、スピーカー)のセットアップ
今回利用したものは、
スピーカー:エレコム スピーカー USB給電 4W コンパクト ブラック MS-P08UBK
マイク :BU-Bauty いつでもどこへも携帯可能!世界最小USBマイク PC Mac用USBマイク 超小型 超ミニ 22mmx18mmx5mm
これらをRaspberryPiに接続する。
接続できているか確認する
pi@raspberrypi:~ $ lsusb
接続ができているのにスピーカーが動かない場合はこちら
2.Amazon開発者アカウントに登録
[失敗しないAlexa開発者アカウントの作り方]
https://dev.classmethod.jp/voice-assistant/how-to-safety-create-alexa-developers-account/
を参考にさせてもらいました。
3.Alexa Voice Service をダウンロード
Alexa Voice Service のサンプルプログラムをダウンロード
$ cd Desktop
$ git clone https://github.com/alexa/alexa-avs-sample-app.git
ダウンロードした中にある automated_install.sh を エディタで開き、ProductID、ClientID、ClientSecret の項目にそれぞれ取得した値をセット。
$ cd Desktop/alexa-avs-sample
$ sudo vi automated_install.sh
# This is the name given to your device or mobile app in the Amazon developer portal. To look this up, navigate to https://developer.amazon.com/edw/home.html. It may be labeled Device Type ID.
ProductID=[取得したProductID]
# Retrieve your client ID from the web settings tab within the developer console: https://developer.amazon.com/edw/home.html
ClientID=[取得したClientID]
# Retrieve your client secret from the web settings tab within the developer console: https://developer.amazon.com/edw/home.html
ClientSecret=[取得したClientSecret]
インストールプログラムを実行させる
$ cd ~/Desktop/alexa-avs-sample-app
$ . automated_install.sh
4.Alexaを起動
terminalを3つ用意する
次の順で起動させる
Terminal1
cd ~/Desktop/alexa-avs-sample-app/samples
cd companionService && npm start
Terminal2
cd ~/Desktop/alexa-avs-sample-app/samples
cd javaclient && mvn exec:exec
Terminal3
cd ~/Desktop/alexa-avs-sample-app/samples
cd wakeWordAgent/src && ./wakeWordAgent -e sensory
これで動くはず!
「Alexa!」 --- PON!
「レオナルドの時間を聞いて」 ---「レオナルドの時間を開きます --- レオナルド登場!!!」