3
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 1 year has passed since last update.

コンセプト検証用をアプリをGlideでつくる!~みんなの一推しの飯屋を知りたいだ!~

Posted at

こんにちは、ウエハラ シンペイです。

普段飲み歩きするのが、好きでよくする質問があります。

「一番好きな飯屋教えて!」

単純におすすめを聞くよりも、その人ならではのこだわりやストーリーが見えて、話聞くだけでもワクワクするんですよね。この質問をもっといろんな人に聞いてみたいと思いアプリにしようと思うのですが、今回はまずコンテンツを集めて検証するための検証用アプリをGlideとGoogle Formでサクっとつくってみました!

Google Formで回答フォームを作成

Glideはスプレットシートのデータを使えることもあり、回答がそのままスプレットシートで管理できるGoogle Formで回答フォームを作成しました!

↓こんな感じで解答が管理できます

Glideでデータのビューをつくる

検証用ということで、とにかく時間をかけずにつくりたかったのでノーコードツールのGlideを使っていきます。Goole様ありがとう。

1.New AppsからGoogle Sheetsを連携

Glideのアカウント作成後にNew Appsを押すとSelect a sourceとしてGoogle Sheetsを選択できます。ここで先ほど作成したGoogle Formのものを選択します

image.png

2.GlideでSTYLEを選択してレイアウトを決定

今回は写真などもないので、シンプルなリストビューで作成していきます。一覧と詳細ページが自動で作成されており、アプリからコンテンツの「追加」「編集」「削除」ができるかどうかも簡単に設定できます。今回はGoogle Formからの登録に統一したかったので全てのチェックを外し、ボタンを押すとGoogle FormのURLに遷移するようにしました。

image.png

3.追加したいコンポーネントやアクションを編集

こんな感じでCOMPORNENTSからボタンを選び、ラベルやアクションを追加しました。同じような流れで詳細ページにマップを表示したりして簡単に追加することができました。

スクリーンショット 2023-12-19 2.30.57.png

4.プライバシーなどの設定をしてパブリッシュ

アイコンの設定や公開範囲などを設定してパブリッシュを押すと簡単にサイトを公開知ることができました。

image.png

今回作成したアプリ

感想

ノーコードをつかうことで簡単にアプリケーションを作成することができました。実際の開発ではもう少しこだわりたいポイントがあるのでどうかなってところはありますが、検証段階のプロトタイプとしてはかなり使えるんじゃなかと感じました!

3
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
3
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?