WindowsのPCにPythonをインストールする手順
- Windows11
- Python 3.12.6
- VSCode
- PyCharm
でセットアップする
PythonのインストーラーをPCにダウンロードする
以下のサイトにアクセスして任意のバージョンのPythonをダウンロードする
https://www.python.org/downloads/
今回は3.12.6をダウンロードします。
DownloadタブからWindowsを選択してクリックする
インストールしたいバージョンの箇所を探す
今回は Windows installer (64-bit) をダウンロードします。
Pythonをインストールする
以下の画面が出てくるのでウィンド下部の「Add python.exe to PARH」にチェックを入れて「Install Now」をクリック
インストールが完了すると以下の画面が表示されます。
これが表示されたら画面右下の「Close」をクリックしてください
VSCodeをダウンロードする
以下のサイトにアクセスする
https://code.visualstudio.com/
「Download for Windows」をクリック
自動でインストーラーのダウンロードが始まります。
VSCodeをインストールする
インストーラーを起動させたら、「使用許諾契約書の同意」が出てくるので「同意する」にチェックを入れて「次へ」をクリック
アプリの保存場所を聞かれるで基本的にはデフォルトでOKです。
「次へ」を数回クリックすると以下の画面が出てくるので、基本は以下の画面と同様デフォルトで大丈夫です。個人にはよく使うので全部にチェック入れて(個人差あり)、「次へ」をクリックします
「インストール」をクリックします。
インストールが完了すると以下の画面が表示されるので「完了」をクリックする
VSCodeのセットアップ
日本語にする
VSCodeを起動します
以下の画面が出てくるので画面左端の四角で囲った部分をクリックしてください
インストールが完了すると以下の画面が右下に出てくるのでクリックする
VSCodeが再起動します
日本語になります
チュートリアルももう必要ないので「完了のマーク」をクリックしてください
Python用にカスタマイズする
さっきの日本語化するための拡張パッケージ同様、Pythonの拡張パッケージをインストールします。
検索ボックスで「Python」と入力して以下の2つをインストールしてください
インストールが完了すると以下の画面が出てくるので「完了のマーク」をクリックしてください
テストファイルを作成&実行する
ファイルタブから「新しいファイルを作成」で任意の場所にファイルを作成する
今回はファイル名を「test.py」とします
以下のテストコードを書いて保存してください。
print("python test file")
画面右上の再生マークみたいなボタンを押してください。プログラムが実行されます。
画面下にコンソール画面が表示されて
python test file
と出力さればOKです
PyCharm Community版をダウンロードする
以下のサイトにアクセスする
https://www.jetbrains.com/ja-jp/pycharm/download/?section=windows
画面を下にスクロールすると以下のものがあるのでこちらをダウンロードしてください
PyCharm Community版をインストールする
インストールオプションは好みでつけてください。
個人的には全部チェックします
他はデフォルトのままでOKです
インストールが完了すると以下の画面が表示されます。
再起動が可能な場合は再起動をしてください。今回は再起動をします。
再起動後PyCharmを起動します。
以下の画面が表示されるので自分の環境に合わせて設定してください
VSCodeの設定をインポートするか聞かれるのでそのまま使いたい場合は設定をインポートしてください。そうじゃない場合は「インポートのスキップ」をクリックしてください。
PyCharmの動作確認
任意の場所にプロジェクトを作る
Pythonのバージョンはここで違うものを選んでインストールすることもできますが、今回は上記でインストールしたものを使用します。
「作成」をクリックすると以下の画面が表示されるのでファイルアイコンの上で右クリックして「新規」→「Pythonファイル」の順に選んでファイル名を入力する。今回は「test」と入力してエンターを押してください。
以下のコードを入力
print("python test file")
実行結果が画面下部のコンソールに出力されればOKです。