0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 1 year has passed since last update.

あいさつ+ブログでやりたいことの備忘録を書く

Posted at

自己紹介と自身の現状

はじめまして。
社会人2年目で某派遣社員のITエンジニアとして働いている者です。

…ITエンジニアと名乗りましたが、今の業務内容としてはどちらかというと機構系や事務的な業務が多いです。
こんな境遇にいるためプログラミングや設計などの技術的な経験が少なく、ITエンジニアとしての市場価値は非常に低くなってしまっていると危機感を感じています。

自己学習として色々始めているのはいいもののアウトプットの機会がほとんどなく、
知識の定着まで進んでいないというのが現状であるため、これはまずい、何とかしないと、と何かのアクションを考えたところ、
自身が学んだことをブログとして残すことで知識のアウトプットの機会になると同時に言語化の力がつくのではないかと考えました。

今後のブログの投稿目的、内容

今後投稿しようと考えている内容は大きく分けて下記の2つの内容で考えています。
(内容については方針転換する可能性もあります)

~資格勉強で得た知識のアウトプット~

〇G検定、データサイエンティスト検定

デジタルリテラシー競技会が推奨する3つの資格のうちITパスポートは取得しており、DXを推進する基本的な知識の保有を示せる『DX推進パスポート』を取得するために残り2つの資格も取得したいと考えています。

〇基本情報技術者試験

ITパスポートは持っているため、次のステップとして基本情報技術者試験を目指したいです。
それなりにウェイトが重いと思うので直近で学習を進めているG検定が受かってから学習を進めたいと考えています。

~プログラミング言語学習内容のアウトプット~

〇Python

・外部ライブラリの使い方や紹介

Pythonを使う中で「こういうことできないかな」と考えて調べても具体的な使用方法などは簡単には書かれていないことが多いと思ったので、それを自分で見返せるようにという意味も込めて使用方法をまとめたいなと考えています。

〇HTML/CSS

・コピペで使えるCSSテンプレートの作成

これは単純に自分の興味で、CSSでこういうことができるよという内容がSNSで流れてきて、自分でも作ってみたいなというのが背景です。(おそらく投稿頻度は上記2つに比べて低いと思います。)

最後に

私はブログを書くことが初めてで、色々手探りで投稿を進めますので温かい目で見守っていただけるとうれしいです。
今後の投稿のモチベーションに直結するので、もし応援いただける方はいいねをいただけますと幸いです。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?