2
2

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

プライベートサブネット内に作成したAurora PostgreSQLに踏み台EC2を用いて接続する

Last updated at Posted at 2021-02-12

はじめに

プライベートサブネット内にAurora PostgreSQLを作成した際に、プライベートな接続を保ちながらSQLコマンドを使えると何かと便利だと考えたため、踏み台EC2を用いて接続することにしました。
ただ、少々手順が複雑になってしまったため、忘備録の意味もかねてその手順を残します。
今回は、AWSを全く触ったことがない方向けに記述するつもりですので、少々説明が細かくなりすぎてしまうかもしれませんが、ご了承ください。
#接続全体イメージ
以下のような構成イメージで作成します。
パブリックサブネット内にEC2を作成してもよかったのですが、より堅牢な構成を目指すためにクライアントVPNエンドポイントをEC2の前に挟み、EC2をプライベートサブネット内に入れることにしました。
プライベートAuroraへの接続全体図.png

事前準備

アプリ

以下のアプリを今回は使用します。OpenVPN ベースのクライアントアプリケーションやターミナルエミュレーターがあればインストールは不要になります。
・AWS Client VPN( https://aws.amazon.com/jp/vpn/client-vpn-download/ )
・Teraterm( https://ja.osdn.net/projects/ttssh2/releases/ )

環境

Linuxコマンドが使えれば何でもよいですが、私は以下環境を用いました。
・Ubuntu 20.04.1 LTS

実施手順

  1. VPC・サブネット・セキュリティグループ・ルートテーブル作成
  2. 証明書作成・登録
  3. クライアントVPNエンドポイントの作成
  4. VPNへのテスト接続
  5. EC2作成
  6. インターネットゲートウェイ作成・紐づけ
  7. EC2内にPostgreSLQをインストール
  8. Aurora Postgres作成・接続

1. VPC・サブネット・セキュリティグループ・ルートテーブル作成

セキュリティ周りのVPCを作成していきます。RDSやEC2を作成する前に入れ物を正しく作っておき、外部からの不正なアクセスを防ぎます。
VPC_サブネット_セキュリティグループ作成.png
まずは任意のCIDRでVPCを作成しましょう。
スクリーンショット 2021-02-11 235715.png
先ほど作成したVPCに紐づく形でサブネットを作成していきましょう。Auroraに紐づく予定のサブネットを別々のアベイラビリティーゾーンで2個(※)、EC2に紐づく予定のサブネットを1個作成します。
(※ RDSに紐づくサブネットグループは、2か所以上のアベイラビリティゾーンにまたがっている必要があります。)
スクリーンショット 2021-02-12 000640.png
セキュリティグループはSSH接続を許すものとpsql接続を許すものをそれぞれ作成します。SSH接続、psql接続ができるようにインバウンドルールをそれぞれ設定します。
スクリーンショット 2021-02-12 001522.png
スクリーンショット 2021-02-12 001656.png
ルートテーブルはEC2用とAurora用をそれぞれ作りましょう。任意の名前で二つルートテーブルを作成したら、サブネット関連付けの編集でEC2用のサブネット、Aurora用の2つのサブネットと関連付けます。
スクリーンショット 2021-02-12 121351.png

2. 証明書作成・登録

クライアントVPNエンドポイントへの接続の認証は、今回は証明書による相互認証を用います。
まずは、証明書の作成をLinuxコマンドで行います。

# Open VPNソースのダウンロード、ディレクトリ移動
$ git clone https://github.com/OpenVPN/easy-rsa.git
$ cd easy-rsa/easyrsa3

# PKI環境の初期化
$ ./easyrsa init-pki

# 認証機関 (CA) を構築
# Common Nameは任意の名前を入力します。
$ ./easyrsa build-ca nopass

# サーバー証明書とキーを生成
$ ./easyrsa build-server-full server.domain.com nopass

# クライアント証明書とキーを生成
$ ./easyrsa build-client-full client1.domain.tld nopass

これで、サーバー証明書の作成が終わりました。
続いて、この証明書をACM(AWS Certificate Manager)にインポートします。AWS CLI(※)でインポートする場合は以下のコマンドを実行してください。
マネジメントコンソールから直接インポートすることも可能です。
※ AWS CLI 参考
インストール: https://qiita.com/SSMU3/items/ce6e291a653f76ddcf79
設定: https://qiita.com/SSMU3/items/ce6e291a653f76ddcf79

# サーバー証明書とキー、およびクライアント証明書とキーをcert_folderフォルダにコピーして移動
$ mkdir ~/cert_folder/
$ cp pki/ca.crt ~/cert_folder/
$ cp pki/issued/server.domain.com.crt ~/cert_folder/
$ cp pki/private/server.domain.com.key  ~/cert_folder/
$ cp pki/issued/client1.domain.tld.crt ~/cert_folder
$ cp pki/private/client1.domain.tld.key ~/cert_folder/
$ cd ~/cert_folder/

# サーバー証明書とキーをインポート
$ aws acm import-certificate --certificate fileb://server.domain.com.crt --private-key fileb://server.domain.com.key --certificate-chain fileb://ca.crt --region ap-northeast-1

# クライアント証明書とキーをインポート
$ aws acm import-certificate --certificate fileb://client1.domain.tld.crt --private-key fileb://client1.domain.tld.key --certificate-chain fileb://ca.crt --region ap-northeast-1

3. クライアントVPNエンドポイントの作成

クライアントVPNエンドポイントを作成します。任意のCIDRを入力し、認証情報で相互認証の使用を選択します。
サーバー証明書 ARN・クライアント証明書 ARNは、先ほどACMに登録した証明書が選択できるためそれぞれ選択します。
スクリーンショット 2021-02-12 004002.png
作成したエンドポイントはVPNと関連付けなければ、VPNの中に入れません。VPN・サブネットとの関連付けを行います。サブネットはEC2用に作成したものに関連付けます。
スクリーンショット 2021-02-12 005450.png
VPNアクセスをクライアントに承認するために、受信の承認ルールを作成します。アクセスを有効にする送信先ネットに、接続するVPCのCIDR全体を指定し「すべてのユーザーにアクセスを許可する」を選択します。
スクリーンショット 2021-02-12 005504.png

4. VPNへのテスト接続

EC2を作成する前にクライアントVPNエンドポイントへの接続の設定を行います。まず、設定ファイルをダウンロードします。
スクリーンショット 2021-02-12 012152.png
続いて、ダウンロードした設定ファイルの末尾に、手順2で作成した証明書の内容を以下の通りに追記します。

<cert>
※client1.domain.tld.crt(-----BEGIN CERTIFICATE-----~-----END CERTIFICATE-----)の内容※
</cert>

<key>
※client1.domain.tld.key(-----BEGIN PRIVATE KEY-----~-----END PRIVATE KEY-----)の内容※
</key>

記入後の設定ファイルをプロファイルとしてアプリ:AWS VPN Client に登録します。
アプリを起動し、ファイル→プロファイルの管理→プロファイルの追加→VPN設定ファイルを選択し登録します。
成功していれば登録したプロファイルを使用し、下図のようにVPN接続ができるようになっているはずです。
クライアントVPNエンドポイント作成まで.png

5. EC2作成

次にEC2の作成を行います。今回は、Amazon Linux2の無料利用枠を使用していきます。
スクリーンショット 2021-02-12 014437.png
ステップ3:インスタンスの詳細の設定にて

ネットワーク: 作成したVPC
サブネット: EC2用に作成したサブネット
自動割り当てパブリックIP: 有効

をそれぞれ選択します。
スクリーンショット 2021-02-12 014741.png
ステップ6: セキュリティグループの設定ではEC2用に作成したセキュリティグループを選択します。
スクリーンショット 2021-02-12 014834.png
作成時、キーペアは必ずダウンロードし、大切に保存してください。

6. インターネットゲートウェイ作成・紐づけ

現状このような構成です。
EC2作成まで.png
このままではEC2内部Amazon linux2でSQLコマンドが使えません。つまり、EC2にPostgreSQLをインストールする必要があります。
そのために、一旦インターネットゲートウェイをEC2用のサブネットに紐づけ、EC2がPostgreSQLをダウンロード・インストールできるようにします。
EC2にインターネットゲートウェイ.png
VPCのメニューからインターネットゲートウェイを選択し、作成します。
作成したインターネットゲートウェイにVPCをアタッチします。
スクリーンショット 2021-02-12 021517.png
続いてEC2用に作成したルートテーブルのルートの編集からインターネットゲートウェイをターゲットに指定し追加します。
スクリーンショット 2021-02-12 023050.png
これで、EC2がインターネットにつながるようになりました。

7. EC2内にPostgreSLQをインストール

EC2に接続するためにAWS VPN Client を用いてクライアントVPNエンドポイントに接続しておきます。
Tera Teamを起動し、プライベートIPアドレスにSSH接続します。EC2のユーザー名を「ec2-user」、認証方式を「RSA/DSA/ECDSA/ED25519鍵を使う」にし、手順5、EC2作成時のキーペアを指定します。
スクリーンショット 2021-02-12 023931.png
無事にEC2が起動できると以下のような画面になります。
スクリーンショット 2021-02-12 030657.png
今回はPostgreSQL12をインストールします。2021年2月現在、Amazon Linux2は公式でPostgreSQL12をサポートしていません。そのため、PostgreSQLが提供するyumリポジトリをインストールする必要があります。インストール後、ファイルを書き換え、PostgreSLQ12をインストールします。

# PostgreSQL用yumのインストール
$ sudo rpm -ivh --nodeps https://download.postgresql.org/pub/repos/yum/reporpms/EL-7-x86_64/pgdg-redhat-repo-latest.noarch.rpm

# 「/etc/yum.repos.d/pgdg-redhat-all.repo」ファイルの書き換え
$ sudo sed -i 's/\$releasever/7/g' /etc/yum.repos.d/pgdg-redhat-all.repo

# PostgreSQLのインストール
$ sudo yum install -y postgresql12 postgresql12-server

これにてインストールは完了です。
これからの作業は、インターネットにつなぐ必要がないため、ルートテーブルからインターネットゲートウェイを削除しましょう。
postgresqlインストール.png

8. Aurora Postgres作成・接続

ではいよいよRDS Aurora PostgreSQL を作成していきましょう。
Amazon RDS のサブネットグループを選択し、 DB サブネットグループを作成を選択します。サブネットグループにはAurora用に作成したサブネット2個を追加します。
スクリーンショット 2021-02-12 025736.png
データベースを作成します。VPC、サブネットグループ、セキュリティグループはAurora用に作成したものを、パブリックアクセスは「なし」で作成してください。ほかの項目は任意に設定してください。
これで全ての手順は終了です。
作成したDBのエンドポイントを用いて、EC2からAuroraに接続してみましょう。

psql --host=<エンドポイント> --port=5432 --username=<ユーザー名> --password --dbname=<データベース名>

以下のようになれば成功です。
スクリーンショット 2021-02-12 030753.png

参考URL

以下サイトを参考にさせていただきました。ありがとうございました。

・AWSのEC2からRDSに接続してmySQLを操作。EC2踏み台サーバー構築メモ
https://photo-tea.com/p/aws-ec2-to-rds-connection/

・AWS Client VPNを試してみる
https://fu3ak1.hatenablog.com/entry/2020/08/12/145243

・[初心者向け]VPC作成からEC2インスタンス起動までを構成図見ながらやってみる(その1)
https://dev.classmethod.jp/articles/creation_vpc_ec2_for_beginner_1/

・ルートテーブルシナリオの実際の構築手順(AWSの設定編)
https://bcblog.sios.jp/construction-procedure-of-routetablescenario-aws/

・【Ansible】PostgreSQL 12をAmazon Linux 2にインストールし、Ansible Playbook化する【PostgreSQL】
https://qiita.com/tmiki/items/00d22edc6a554f61bd04

最後に

拙い文章ながらここまで読んでいただきありがとうございました。
何かご指摘があればご気軽にコメントください。

2
2
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
2
2

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?