Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

This article is a Private article. Only a writer and users who know the URL can access it.
Please change open range to public in publish setting if you want to share this article with other users.

More than 1 year has passed since last update.

【キックオフゼミ2023】Day1 ターミナル入門編

Last updated at Posted at 2023-02-27

はじめに

この記事は、2023年度の倉光研のキックオフゼミ用に作成しました。
キックオフゼミとは、研究室で本格的な活動が始まる前に、ターミナルやGitの使い方などを覚えつつ交流をしていこうね的な場だと解釈しています。

日程・内容

  • 3月1日(水) 軽い説明
  • 3月24日(金) ターミナル入門編
  • 3月29日(水) Git入門編

50本ノック

Macの操作などに慣れるため、こちらの50本ノックを各自、進めてください。
答え合わせは、新学期になってから行います。(多分)
分からないところがあれば、お気軽にご質問ください!

本題

ターミナルと基本的なコマンドについて

現M2の田村さんが作成してくださった記事を是非ご参照ください。
(ここで解説をしない不親切な記事ですみません。)
その都度調べて使うことでどんどん覚えていきましょ〜

実践してみよう

田村さんが書いてくださった記事を見たり、Googleで調べつつ進めましょう。
躓いたら遠慮なく声をかけてね。

  1. ホームディレクトリ内のファイル(フォルダ)の一覧を表示する
  2. ホームディレクトリのパスを表示する
  3. Gitディレクトリ(フォルダ)を作成する
  4. Gitディレクトリ(フォルダ)に移動する
  5. 空のテキストファイルtest.txtを作成する
  6. test.txtを開く
  7. test.txt内に今日はいい天気と書き込み、保存して閉じる
  8. test.txtを削除する

お疲れ様でした◎
今後、GitHub関係のものはGitディレクトリ(フォルダ)配下にしていきましょう〜!

ここまで出来たら、4年に声をかけてください!

SSHキーの作成および登録

なぜ行う必要があるのか

GitHubにアクセスできるようにするためです。
自身のパソコンからファイルをGitに上げたり、反対にGitから持ってきたり…するためには、SSH接続なるものをする必要があります。
SSH接続では、認証部分を含めネットワーク上の通信がすべて暗号化されるため、安全に通信することができます。
とりあえず安全に通信したいよね。
(https接続で行う方法もありますが、現状、研究室ではSSH接続で環境設定を行います。気になった人はアクセストークンとかで調べてね。)

SSHキーってなに

SSHキーは、秘密鍵と公開鍵のペアから構成されます。
暗号の授業を取っていた人は、何となく聞いたことのあるワードかもしれません。

名前のままですが、公開鍵は、公開する用の鍵です。
GitHubに自分の公開鍵を登録することで、ペアになっている秘密鍵を持っているパソコンからのアクセスが許可されます。

これを実現するため、SSHキーの作成とGitHubへの登録を行います。

作成手順

1. .sshディレクトリに移動
cd ~/.ssh

もし、No such file or directory と怒られたら.sshディレクトリがないので作成してください。

次のコマンドでフォルダを作成します。

mkdir ~/.ssh
2. .sshディレクトリ内に、ファイルなどが何もないことを確認

lsコマンドで確認してみてください。
何も表示されなければOK。何か表示されたら、4年生に声をかけてくださ〜い。
ここで何か表示された場合、すでにSSHキーが存在する可能性があります。
SSHキーが存在した場合には、すでにあるSSHキーを登録、もしくは名前を付けて作成をした方が良いかもしれません…。

3. sshキーの作成

以下のコマンドを実行すると、「キーの名前は?」「パスフレーズは?」「パスフレーズをもう1回入力して」など3回くらい聞かれます。
特にこだわりがなければ、全てEnterキーで飛ばして良いです。

ssh-keygen -t rsa
4. sshキーの確認

lsコマンドでファイルを確認してみてください。
id_rsaid_rsa.pubがあればOKです。
(キーに名前を付けた人は自分の付けた名前で表示されます。)

ちなみに、id_rsaが秘密鍵、id_rsa.pubが公開鍵です。

GitHubへSSHキーを登録

1. 以下のページへアクセス

2. SSH Keyの文字を探してクリック

image.png

3. New SSH Key をクリック

image.png

4. 公開鍵をコピーする

ターミナルで以下のコマンドを実行すると、公開鍵をコピーすることができます。

pbcopy < ~/.ssh/id_rsa.pub
5. 公開鍵を登録する

Key 部分に先ほどコピーした公開鍵をペーストしてください。
このとき、改行などが入ると上手くいきません…!

Titleは、自分が分かれば何でも良いと思います。
他の人のQiitaの記事を見ていると、複数のマシンで登録したときに識別できるようなタイトルにしている人が多い印象です。
MacBookAirとかChromeBookとか。私の気のせいかもしれませんが……。

入力できたらAdd SSH keyで登録しましょう。

image.png

Gitに正しく登録できたか確認

1. 識別情報の登録

git configコマンドで、自身のGitHubアカウントを設定しておきます。
自分の名前と、GitHubのアカウントを作成した自分のメアドに変えて、以下のコマンドを実行してください。
1行ずつね!

git config --global user.name "Hanako Mejiro"
git config --global user.email johndoe@example.com

登録できたかどうか、以下のコマンドで確認します。
入力した内容が表示されればOK。

git config -l
2. SSHキーが登録できたか確認する

以下のコマンドを実行します。
「You've successfully authenticated」的なメッセージが表示されれば登録完了です◎

ssh -T git@github.com

終わりに

本日はここまでです.エラーが発生したり,わからないことがあったらすぐ聞いてください◎
お疲れ様でした!

0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?