0. はじめに
こんにちは、九州産業大学理工学部情報科学科2年の中村駿太と申します。
本記事は、Qiita x エンジニアカフェ共催!今年がんばった技術(と好きなラーメンと麺のかたさ) Advent Calendar 2022の20日目の記事です。ラーメンは、本記事の最後の方で紹介します。
本題では、スケジュール管理ツールであるNotion(ノーション)について取り扱います。
1. Notionとは
Notionは、メモ帳アプリの一種です。ただのメモ帳ではなく、イメージとしてはExcelとWordを組み合わせたものに近いです。2021年に日本語対応のベータ版がリリースされたことで日本でも人気が出始めました。2022年の夏頃には、Notionに関する様々な本が出版され始めましたが、どの本から手をつければ良いのか悩んでいる方は多いかと思います。
そこで、私が最近読んだ4冊の書籍の特徴や読み進め方について、読んだ順に紹介したいと思います。また、私自身がNotionをどのように使っているのかについても具体的に紹介したいと思います。ちなみに、本記事の原稿はNotionで作成しました。
2. Notionの書籍
今回紹介するのは次の4冊です。
おすすめ度 ★☆☆☆☆ 『Notion最強の仕事術』
<こんな方におすすめ>
- Notionとは何か知りたい方
- Notionで何が作れるのか知りたい方
- データベースとは何か知りたい方
<本書の読み進め方>
- 学生:第2章、第4章
- 社会人:第2章~第4章
- 忙しい人:第4章のみ
<備考>
第3章のロールアップの説明を読む際には、事前に以下の動画を視聴すると良いです。
<本書の特徴>
Notionを用いて、どのように仕事をするのかという仕事術に焦点が当てられています。チームでの作業にNotionを導入するための方法や、ページ構成の設計方法について具体的に書かれています。
おすすめ度 ★★★★★ 『はじめるNotion』
<こんな方におすすめ>
- Notionの基本操作を知りたい方
- Notionの活用方法を知りたい方
- 関数の初歩的な使い方を知りたい方
<本書の読み進め方>
- 学生:序章、第1章~第6章
- 社会人:序章、第1章~第7章
- 忙しい人:第2章~第3章、第6章
<本書の特徴>
初心者が知る必要のある情報がコンパクトにまとめられています。また、便利なショートカットキーが丁寧に説明されています。Notionの入門書はこの1冊で十分だと思います。
おすすめ度 ★★★★☆ 『そろそろNotion』
<こんな方におすすめ>
- Notionを数ヶ月以上使っている方
- Notionについてより詳しく知りたい方
- デザインパターン(第4章)を知りたい方
<本書の読み進め方>
※第6章に関しては、読んでも読まなくても結構です。
- 学生:第1章~第3章、第5章、第7章
- 社会人:第1章~第5章、第7章
- 忙しい人:他の本がおすすめ
<備考>
本書は、初心者からすると細かい点まで書かれているため、最初に読む本としてはおすすめできませんが、2冊目に読む本としてはおすすめできます。
<本書の特徴>
Notionで何かを作るのに、参考になるアイデア(具体例)がたくさん載っています。また、Notionを使いやすくするためのデザインパターンがあります。
おすすめ度 ★★★☆☆ 『Notionデータベース・API活用入門』
<こんな方におすすめ>
- Notion APIを利用したい方
- 関数を利用したい方
- プログラミング経験のある方
<本書の読み進め方>
※第10章、第11章に関しては、読んでも読まなくても結構です。
- 学生:第6章~第10章
- 社会人:第6章~第10章
- 忙しい人:他の本がおすすめ
<本書の特徴>
関数やAPIについて取り扱っています。APIでは、サンプルのコードが載っています。環境構築不要でPythonからNotion APIを利用するための方法も書かれており、プログラミング未経験者にとっても親切な内容となっています。
3. Notionを始めたきっかけ
私がNotionを始めたきっかけは、コロナウイルスを背景とした大学の講義に対する悩みにありました。2021年は、ほとんどの講義が遠隔方式であったため問題なかったのですが、2022年は、半分の講義が遠隔方式で残り半分の講義が対面方式でした。
その結果、先生によって受講の仕方がバラバラで把握するのに一苦労しました。また、昨年は48単位分の講義を履修しましたが、今年は62単位分の講義を履修しているため、授業連絡やレポート課題の締切を管理するのも手間に感じられました。めんどくさがり屋である私は、これまで使っていた普通のメモ帳を卒業し、Notionを使うことにしました。
4. 私のNotion
私のNotionのトップページです。
トップページの左上にある「大学」にアクセスすると時間割を確認できます。大学が学生ごとに用意しているホームページにも時間割はありますが、持参物などは書かれていません。Notionでは、表示させたい情報と表示させたくない情報の設定が簡単にでき、例えば、持参物を時間割に表示させるか設定できます。
表示させたい情報をいくつか調整することで、時間割とは別に「注意事項」や「成績評価方法」の一覧を素早く作成することもできます。
月曜2限の「微分方程式」をクリックすると、時間割には表示されていない情報も含めて全ての内容を確認することができます。
やることリストでは、課題の一覧を確認できます。
Notionの凄いところは、1つのデータベースを様々な形式で表示できるところにあります。実際に、課題を管理するデータベースを上の画像ではカンバンボードとして表示し、下の画像ではカレンダーとして表示しています。
大学のスケジュール管理だけではなく、本をどこまで読み進めたかチェックする TO DO リストを作ったり、本棚の一覧を作成して管理したりすることもできます。
Notionでは、Markdown記法が使えるためレポートや議事録の作成にも向いています。
他には、Mermaidを用いてグラフを描くこともできます。
私が所属している大学では、芸術学部と理工学部の学生が協力して作品を作り上げるテクノアートというプロジェクトがあります。本プロジェクトにおいて、チームでの作業をスムーズに行うためにNotionを活用しました。
Notionには、作成したページをWebに公開できる便利な機能があります。Notionで作成したページをWebに公開することで、芸術学部の方やチームメンバーの方には、Notionアカウントを作成しなくてもスマホなどでいつでも確認できるようになっています。他の人のNotionアカウントを招待すると、リアルタイムでの共同編集ができ、議事録などの作成が簡単になります。
ここまで読んでみると、Notionは、日常生活の様々な場面で活用できる便利なツールだと思いませんか?是非、今日からNotionを使ってみてください!
5. ラーメン
さて、お待ちかねのラーメンです!
「長浜ラーメン力」
私のお気に入りは「長浜ラーメン力」です。”力”は”りき”と読みます。バリカタのラーメンにゴマを沢山入れて食べるのが私の好みで、チャーハンも美味しいです。
友達のおすすめ
ラーメンが好きな友達におすすめのラーメンを聞いてみました。
一人目は、「一双」で、二人目は「ShinShin」でした。三人目は「ふくちゃんラーメン」と「大砲ラーメン天神今泉店」、「博多一端亭」でした。ご協力いただきありがとうございました!
どのラーメンも美味そうですね。訪れたラーメン屋さんの写真やレビューをNotionで記録し、管理するのも良さそうですね。
最後までお読みいただきありがとうございました!