はじめに
前回のQiitaでプロジェクト管理の基本(プロジェクトを始める人へ)を書かせていただきました。
しかし、プロジェクトの管理方法が分かったとしても、プロジェクトの工程を考えて計画のおおよそを決めなければ、完成することはできません。
例えば、学校の課題は4/25 23:55 までと期限が決まっています。
自分がまだ達成できていない状況にいるので、事前に友達から情報を集めたり、直前に焦ったりすることができますよね。
そこで、全体を分かりやすく機能別に計画を立てることができる方法を紹介したいと思います。
優しい心で見ていただければ幸いです。
進捗を管理する
今回は全体の進捗を管理する方法の一つである「ガンチャート」を紹介したいとおもいます。
ガンチャートとは
日程管理で使う図で予定と実績の対比に適した図です。
ガンチャートは、職場の監督者が社員の進捗状況を即座に把握できるよう設計したのがはじまりです。
ガンチャートはプロジェクトタイムマネジメント以外に、勉強計画管理にも多く使われます。
プロジェクト管理で使う場合はチーム内のメンバーでタスクの進捗状況を共有することができます。
また、縦軸にタスクをならべて一覧で表現します。

メリット
-
計画の全体像を確認できる
-
書き出すことで負荷の高い部分が分かる
-
工程やスケジュールをメンバーと共有できる
-
進捗状況が可視化できる
ガンチャートの作り方
以下のページでエクセルのガンチャートテンプレートをダウンロードすることができます。
エクセル ガントチャートテンプレート
最後に
プロジェクトを始める前の計画や勉強の計画を立てる時などに、使ってみてはどうでしょうか。
大事なことは、計画は崩れるものなので、崩れた時は落ち込まずにすぐに崩れたことを生かしてすぐ計画を立てましょう!!(経験談)
学生IT団体:watnow
キータカレンダー4月 26日目ももでした。
参考文献
TAC 基本情報技術者試験 試験対策テキスト3
令和02年 イメージ&クレバー方式でよくわかる 栢木先生の基本情報技術者教室
キタミ式イラストIT塾 基本情報技術者 令和02年 (情報処理技術者試験)
エクセルのガントチャートで「プロジェクト管理」する3ステップ