10
5

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 3 years have passed since last update.

kintoneAdvent Calendar 2019

Day 21

kintone, M5StickC, Slack でスケジュール忘れ防止アラーム付きスマートウォッチを作る⌚️

Last updated at Posted at 2019-12-24

Happy Holidays!!
遅ればせながら kintone Advent Calendar 2019 21日目の記事です🎄

最近ゲットした**「みんなの M5Stack 入門本」をきっかけに、M5StickC** を使ったカスタマイズにチャレンジしました!

時々やっちゃう MTG 忘れ...
そんなうっかりを未然に防ぎたい!
ということで、スケジュール忘れ防止アラーム付きの、なんちゃってスマートウォッチkintone & M5StickC & Slack 連携で開発したので、その方法を紹介していきます。
題して、**「kintone スマートウォッチ対応を夢見るカスタマイズ:watch:」**です(`・∀・´)

これ見て第一声 「スマホで良いんじゃん」 と言う人がいて∑(゚Д゚)ってなりましたが、お手洗いに行くとき含めいつも着けてる時計だからこそ意味があるんです...!

🕰 概要

まずシステム構成・完成イメージ・詳細シナリオなどの紹介です。

ざっくりシステム構成

Structure.png

完成イメージ

M5StickC のディスプレイがみづらいので拡大ver.です↓
M5StickC.png

詳細シナリオ

  • 前提
    • kintone でスケジュール管理をしている
  • カスタマイズ内容
    • Slack チャットボットとの対話で kintone にスケジュール登録
    • M5StickC で NTP 時刻サーバにアクセスして、現在時刻表示(1分おき)
    • M5StickC から kintone に HTTP リクエストして、直近10分以内に開始のスケジュールがあった場合にお知らせ(5分おき)
      • ディスプレイにスケジュールタイトルと開始時刻の表示
      • SPEAKER HAT から Beep音出力
      • 内蔵 LED 点灯

注意事項

  • 今回 Arduino での日本語フォント対応はしていないので、スケジュールのタイトルは英語で入力してください。
  • SPEAKER HAT のノイズ音が少しうるさいです。色々カスタマイズしたら何とかできるみたいですが、今回はスキップします。ノイズもご愛嬌(笑)
  • HTTP リクエストをしているため、M5StickC ウォッチ着用時はプログラムに記述した WiFi の通信圏内にいる必要がありますのでご注意ください。(仕事場利用のイメージ)

🕰 カスタマイズ手順

  1. kintone アプリ作成
  2. Slack App 作成
  3. Flow XO フロー作成
  4. M5StickC 開発環境セットアップ
  5. Arduino IDE でのプログラム開発

Slack チャットボット連携は「スケジュールも毎回 kintone に登録しにいくの面倒だな」と思って作ったおまけです。
Step2, 3 をスキップして M5StickC 連携のみ試すこともできます。

🕰 1. kintone アプリ作成

スケジュールデータの DB となる kintone アプリを作成します。

  • 以下のフィールド構成で Schedule アプリを作成
kintoneApp.png
フィールド名 フィールドタイプ フィールドコード
User 文字列一行(Text) User
Title 文字列一行(Text) Title
Date 日付(Date) Date
Start Time 時刻(Time) StartTime
  • API トークンの生成(Arduino IDE に認証情報として記載)
APIToken.png

🕰 2. Slack App 作成

kintone にスケジュール登録をするための Slack チャットボットを作成します。

  • 以下のボタンリンクより Schedule Bot を Slack Workspace に追加(事前に Slack Workspace 作成が必要)

Add to Slack

  • Workspace へのアクセスを許可
スクリーンショット 2019-12-24 19.31.03.png
  • この画面に移動して、Schedule Bot が話しかけてきたら準備 OK!
スクリーンショット 2019-12-24 19.31.34.png

🕰 3. Flow XO フロー作成

チャットボットの会話ロジックを Flow XO というツールで作成します。(kintone への HTTP POST リクエストを含む)

2つ以上のスケジュールを連続で追加できるように繰り返し処理を組んでいるところが今回のポイントです💡

会話ロジックはこちら↓
Chatbot flow.png

スクリーンショット 2019-12-24 19.44.17.png InstallFlow.png FlowXOFlow.png
  • 少し下にスクロールして、Make a HTTP Request Action のみ、自分の環境情報(ドメイン名API トークン)に変更して設定保存(Next > Save で保存)
HTTPReuest.png HTTPRequestSettings.png
  • Bots 項目より Slack App との連携作成(こちらの記事Flow XO の設定 > 手順 11 を参照)
Bots.png
  • 設定完了したら、以下のような対話が可能
Slack.png

Flow XO での一からのフロー作成手順については、以前別の記事で紹介しているので、気になる方はご覧ください。
SlackとkintoneとFlow XOを使って出勤連絡ボットを作ろう!

🕰 4. M5StickC 開発環境セットアップ

ここからが本題です。いよいよ M5StickC のセットアップと開発フェーズになります。

ボードマネージャURL ボードマネージャ ライブラリマネージャ
https://dl.espressif.com/dl/package_esp32_index.json esp32 M5StickC
ArduinoJson

EspExceptionDecoder もインストールしておくとエラー箇所特定に役立ちます。
Decoder.png

🕰 5. Arduino IDE でのプログラム開発

M5StickC は、M5Stack が提供している Web ベースのプログラミングツール UIFlow にて MicroPython や Blockly(ビジュアルプログラミング) での開発も可能ですが、今回は Arduino IDE を使って C/C++言語で開発を行います。

  • 以下の スケッチ を作成して保存
プログラム内の要編集箇所
WiFi SSID  
WiFi PASSWORD
ドメイン名
アプリID
API トークン
GetSchedule.ino
#include <M5StickC.h>
#include <WiFi.h>
#include <time.h>
#include <HTTPClient.h>
#include <ArduinoJson.h>
#include <stdio.h>
#include <string.h>

// WiFi setting
const char* ssid       = "[WiFi SSID]";
const char* password   = "[WiFi PASSWORD]";

// Time setting
const char* ntpServer =  "ntp.jst.mfeed.ad.jp";
const long  gmtOffset_sec = 9 * 3600;
const int   daylightOffset_sec = 0;

// Sound setting
#define GPIO_PIN 26
uint8_t beepVolume = 50;

#define INTERVAL 58
RTC_DATA_ATTR static uint8_t seq = 1;

void setup() {

  M5.begin();
  Serial.begin(115200);
  Serial.println("\nStart processing...");
  
  M5.Axp.ScreenBreath(9);
  M5.Lcd.setRotation(3);
  M5.Lcd.fillScreen(BLACK);

  WiFi.begin(ssid, password);
  int i = 0;
  while (WiFi.status() != WL_CONNECTED) {
    if (i > 10) break;
    delay(100);
    Serial.println("Connecting to WiFi...");
    i++;
  }
  Serial.println("Connected to the WiFi network");
  delay(2000);
}

void loop() {

  // Get the current time
  Serial.println("\nStart loop processing...");
  M5.Lcd.setCursor(0, 0, 1);
  M5.Lcd.setTextColor(GREEN);
  M5.Lcd.setTextSize(4);
  configTime(gmtOffset_sec, daylightOffset_sec, ntpServer);
  struct tm timeinfo;
  char s[20];
  if (!getLocalTime(&timeinfo)) {
    M5.Lcd.println("Error!");
  }else{
    sprintf(s, "%02d:%02d", timeinfo.tm_hour, timeinfo.tm_min);
    Serial.println(s);
    M5.Lcd.println(s);
  }

  if((seq % 5) == 1){
    // Get the record datas from kintone
    int respCode = 0;
    HTTPClient http;
    http.begin("https://[ドメイン名].cybozu.com/k/v1/records.json?app=[アプリID]&query=Date=TODAY()&totalCount=true");
    http.addHeader("X-Cybozu-API-Token", "[API トークン]");
    respCode = http.GET();
    if (respCode > 0) {
      M5.Lcd.setTextColor(WHITE);
      M5.Lcd.setTextSize(1);
      Serial.printf("HTTP Response Code = %d \n", respCode);
      M5.Lcd.printf("HTTP Resp: %d \n", respCode);
      String payload = http.getString();
      Serial.println(payload);
      DynamicJsonDocument doc(50000);
      deserializeJson(doc, payload);
  
      // totalCount of Get Records
      const char* totalCount = doc["totalCount"]; 
      Serial.printf("totalCount = %s \n", totalCount);
      int numTotalCount = atoi(totalCount);
  
      if (int(strcmp(totalCount, "null")) == 0) {
        Serial.println("No schedules today");
      } else {
        // datas of Get Records
        JsonObject obj = doc.as<JsonObject>();
        String getRecords = obj[String("records")];
        Serial.println(getRecords);
  
        // Loop getRecords to find upcoming schedules
        int i;
        for (int i = 0; i < numTotalCount; i++) {
          DynamicJsonDocument doc(50000);
          deserializeJson(doc, getRecords);
          JsonObject datas = doc[i];
          const char* title = datas["Title"]["value"];
          const char* startTime = datas["StartTime"]["value"];
  
          // Display the schedule title if it begins in 10 mins
          #define N 3
          char hours[N];
          char mins[N];
      
          snprintf(hours, N, "%.*s", 2, startTime);
          snprintf(mins, N, "%.*s", 2, startTime + 3);
          int numHours = atoi(hours);
          int numMins = atoi(mins);
  
          // Change to time_t type data
          struct tm hm;
          time_t currentT, startT;
          double diffTime;
          memset(&hm, 0, sizeof(hm));
          hm.tm_hour = timeinfo.tm_hour;
          hm.tm_min = timeinfo.tm_min;
          currentT = mktime(&hm);
          hm.tm_hour = numHours;
          hm.tm_min = numMins;
          startT = mktime(&hm);
  
          diffTime = difftime(startT, currentT);
          Serial.println(diffTime);
  
          if (0 <= diffTime && diffTime <= 600) {
            M5.Lcd.setTextSize(2);
            Serial.printf("%s will start from %s\n", title, startTime);
            M5.Lcd.printf("%s: %s~\n", title, startTime);

            // LED ON
            pinMode(GPIO_NUM_10, OUTPUT);
            digitalWrite(GPIO_NUM_10, LOW);

            // Output beep sound
            for (int i = 0; i <= 1000; i++) {
              dacWrite(GPIO_PIN, 0);
              delayMicroseconds(500);
              dacWrite(GPIO_PIN, beepVolume);
              delayMicroseconds(500);
            }
          }
        }
      }
    } else {
      Serial.println("Error on HTTP Request");
    }
    http.end();
  }

  WiFi.disconnect();
  seq++;
  delay(3000);
  M5.Axp.ScreenBreath(8);

  // Deep sleep
  esp_deep_sleep(1000000LL * INTERVAL); 
}
  • コンパイル して、マイコンボードに書き込み
sketch.png
  • エラーの場合は、シリアルモニタ への出力結果も見ながらデバッグ
Serial.png

プログラムのポイント解説

ポイントとなる箇所をピックアップして簡単に説明します。

  • 必要なライブラリは、最初にインクルード
#include <M5StickC.h>
#include <WiFi.h>
#include <time.h>
#include <HTTPClient.h>
#include <ArduinoJson.h>
#include <stdio.h>
#include <string.h>
  • 基礎関数をセット

    • void setup():起動時に一回実行される処理を記載(初期設定)
      • WiFi の接続確認
    • void loop():繰り返し実行したい処理を記載(メイン)
      • 時刻表示
      • スケジュールの表示(kintone への HTTP リクエスト)
      • LED 点灯 / SPEAKER HAT からの Beep音出力
  • NTP 時刻サーバにアクセスして、現在時刻を取得

// Time setting
const char* ntpServer =  "ntp.jst.mfeed.ad.jp";
const long  gmtOffset_sec = 9 * 3600;
const int   daylightOffset_sec = 0;

/// 中略 ///

void loop() {

  configTime(gmtOffset_sec, daylightOffset_sec, ntpServer);
  struct tm timeinfo;
  char s[20];
  if (!getLocalTime(&timeinfo)) {
    M5.Lcd.println("Error!");
  }else{
    sprintf(s, "%02d:%02d", timeinfo.tm_hour, timeinfo.tm_min);
    Serial.println(s);
    M5.Lcd.println(s);
  }
}
  • ArduinoJson ライブラリを利用して、kintone への GET リクエストで取得した JSON オブジェクトを扱う
String payload = http.getString();
Serial.println(payload);
DynamicJsonDocument doc(50000);
deserializeJson(doc, payload);
  • time_t型に変換して、difftime関数で時間比較(直近10分以内に開始の予定があるかの確認のため)
const char* title = datas["Title"]["value"];
const char* startTime = datas["StartTime"]["value"];

// Display the schedule title if it begins in 10 mins
#define N 3
char hours[N];
char mins[N];

snprintf(hours, N, "%.*s", 2, startTime);
snprintf(mins, N, "%.*s", 2, startTime + 3);
int numHours = atoi(hours);
int numMins = atoi(mins);

// Change to time_t type data
struct tm hm;
time_t currentT, startT;
double diffTime;
memset(&hm, 0, sizeof(hm));
hm.tm_hour = timeinfo.tm_hour;
hm.tm_min = timeinfo.tm_min;
currentT = mktime(&hm);
hm.tm_hour = numHours;
hm.tm_min = numMins;
startT = mktime(&hm);

diffTime = difftime(startT, currentT);
Serial.println(diffTime);

if (0 <= diffTime && diffTime <= 600) {
  M5.Lcd.setTextSize(2);
  Serial.printf("%s will start from %s\n", title, startTime);
  M5.Lcd.printf("%s: %s~\n", title, startTime);
}
  • GPIO ピンを指定して、LED 点灯と SPEAKER HAT からの Beep音の出力
// Sound setting
#define GPIO_PIN 26
uint8_t beepVolume = 50;

/// 中略 ///

// LED ON
pinMode(GPIO_NUM_10, OUTPUT);
digitalWrite(GPIO_NUM_10, LOW);

// Output beep sound
for (int i = 0; i <= 1000; i++) {
  dacWrite(GPIO_PIN, 0);
  delayMicroseconds(500);
  dacWrite(GPIO_PIN, beepVolume);
  delayMicroseconds(500);
}

その他、Deep Sleep による省電力化 / カウントアップして kintone への HTTP リクエスト頻度の制限などを行なっています。

🕰 今後やってみたいこと

開発してると色々とアイデアも浮かぶもので、次回この辺もチャレンジしてみたいところです。

  • スケジュールの内容を Beep音ではなく、テキストの読み上げにて出力する
  • M5Stack(画面が大きな別デバイス)単独でのスケジュール登録 ~ お知らせまでの実装
  • 併せて買った GROVE ポート用の Unit(Button, Proto) を使ってみる

🕰 参考リンク

色んな記事を参考にさせていただきました。
Special thanks to...:star2:

kintone

M5Stack

Arduino

:santa_tone1: :keyboard: :calendar_spiral: :watch: :santa_tone1: :keyboard: :calendar_spiral: :watch: :santa_tone1: :keyboard: :calendar_spiral: :watch:

最後まで読んでいただきありがとうございましたm(_ _)m
Arduino と C/C++言語は初チャレンジだったので、もしおかしなところがあったらぜひご指摘ください。

:santa_tone1: :keyboard: :calendar_spiral: :watch: :santa_tone1: :keyboard: :calendar_spiral: :watch: :santa_tone1: :keyboard: :calendar_spiral: :watch:

10
5
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
10
5

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?