LoginSignup
0
0
アクセシビリティの知見を発信しよう!

hfsplusファイルシステムのHDDの自動NFSマウント方法

Posted at

※デバイスは/dev/sda1に固定しています。
※UUIDで指定したほうが確実かと思います。

解決したいこと

hfsplusファイル形式のHDDをマウントしsambaでWindowsマシンからアクセスできるようにする

現状

sudo mount -t hfsplus -o force,rw /dev/sda1 /srv/samba/share

このコマンドでマウントするも、/etc/mtabで確認するとro(Read-Only)でマウントされてしまう。

対応方法1

fsckをおこなう。

sudo fsck.hfsplus /dev/sda1

その後、再度mountする

sudo mount -t hfsplus -o force,rw /dev/sda1 /srv/samba/share

対応方法2

対応方法1では、再起動の度にsfckが必要なため、
起動時に自動でチェックとマウントをするように設定する

手順1 shの作成

/usr/local/bin/に以下のshファイルを作成

#!/bin/sh
fsck.hfsplus /dev/sda1
mount -t hfsplus -o force,rw /dev/sda1 /srv/samba/share
手順2 /etc/rc.localに追記

参考)https://qiita.com/karaage0703/items/ed18f318a1775b28eab4

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0