概要
有名なHTTPステータスコードをまとめてみました。
HTTPステータスコードは、Webサーバーがクライアント(通常はブラウザ)からのリクエストに対して返す応答の一部で、通信の結果を示すものです。
以下は一般的に有名でよく使われるHTTPステータスコードの一覧です。
成功系(2xx)
200 OK
リクエストが正常に処理されたことを示します。
201 Created
リクエストによって新しいリソースが作成されたことを示します(例:POSTで新規作成)。
リダイレクト系(3xx)
リダイレクトとは、WebブラウザがアクセスしようとしたURLから、別のURLへ自動的に移動させる仕組みのことです。この仕組みはWebサイトの構成変更や、ページの移動などの際によく使われます。
リダイレクトの基本的な流れ
- ユーザーが URL A にアクセスする。
- サーバーが「このページは URL B に移動しました」とHTTPステータスコード(例:301や302)を返す。
- ブラウザが自動的に URL B にアクセスし直す。
301 Moved Permanently
リソースが恒久的に別のURLに移動したことを示します。
302 Found
一時的に別のURLにリダイレクトされることを示します。
304 Not Modified
リソースが変更されていないため、キャッシュを使ってよいことを示します。
クライアントエラー系(4xx)
400 Bad Request
リクエストが不正であることを示します(構文エラーなど)。
401 Unauthorized
認証が必要だが、認証情報がないか不正であることを示します。
403 Forbidden
アクセスが禁止されていることを示します(認証してもアクセス不可)。
404 Not Found
リクエストされたリソースが見つからないことを示します。
サーバーエラー系(5xx)
500 Internal Server Error
サーバー内部で予期しないエラーが発生したことを示します。
502 Bad Gateway
ゲートウェイやプロキシが不正な応答を受け取ったことを示します。
503 Service Unavailable
サーバーが一時的に利用不可であることを示します(メンテナンス中など)。
補足
HTTPSもステータスコードはHTTPと同じです。HTTPSは通信路が暗号化されているだけで、HTTPプロトコル自体は同じものになります。