0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

C_TS452_2021 - SAP Certified Application Associate - SAP S/4HANA Sourcing and Procurement対策(21/100)

Last updated at Posted at 2024-11-30

【21日目】
トピック3:調達プロセス(2/13)

≪問題21≫
仕入先受託品を使用する場合は、何を実行する必要がありますか。
(2つ選択)
▢受託品購買情報を登録する。
▢受託品在庫払出の結果として生じた負債を決済する。
▢受託品入庫の結果として生じた負債を決済する。
▢受託品保管場所を登録する。

≪解答≫
█受託品購買情報を登録する。
█受託品在庫払出の結果として生じた負債を決済する。
▢受託品入庫の結果として生じた負債を決済する。
▢受託品保管場所を登録する。

≪解説≫
◆受託品とは、仕入先から提供された品目が自社の倉庫に保管されているものの、所有権は依然として仕入先側にあることを意味します。仕入先に対する債務が発生するのは、受託品を保管から払い出したタイミングです。
◆受託品を保管在庫として管理するには、以下のマスタデータが必要です。
(1)品目マスタレコード:受託品や預託品を自社品目として管理する場合、新たに品目マスタレコードを作成する必要はありません。同じ品目コードを使って、その受託在庫を利用可能在庫として扱うことが可能です。
(2)仕入先マスタレコード:受託品や預託品に関する仕入先情報は、通常の仕入先マスタレコードを使用できます。
(3)購買情報:受託品の仕入先および品目情報に対しては、「受託品購買情報区分」の購買情報を設定することができます。

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?