販売プロセス概要
- ここでは、販売プロセスにおける一般的な業務の流れと、SAPの伝票処理について説明します。基本的な流れをまず理解するため、最低限必要な処理に絞って説明します。
- まず得意先より注文を受けた場合、受注伝票を登録します。受注伝票からは注文請書を発行することが可能です。
- 受注の納期が近づいて来たら、出荷指示を行います。SAPの処理としては、受注伝票を参照して出荷伝票を登録します。
- 次に物流部門では出荷指示を受けてピッキングを行います。SAPの処理としては出荷伝票を元にピッキングリストを発行します。物流部門はピッキングリストを元に作業を行い、実績数量を出荷伝票に入力します。
- 実際に商品を出荷・発送したら、在庫の引き落としを行います。SAPではこの在庫引落の処理のことを「出庫確認」と呼びます。具体的には、出荷伝票に対して出庫確認の処理を行い、自社在庫から引落としが行われます。同時に、SAP内部では自動的に仕訳が生成され、FI(財務会計)の会計伝票が登録されます。仕訳の内容は在庫品の勘定から売上原価の勘定に振り替える、売上原価の計上です。勘定科目コードは品目タイプ等によって異なります。そして、納品書の発行が可能になります。
- 最後に売上の計上を行います。SAPではこの処理を「請求」と呼びます。請求伝票を登録することで請求書の発行が可能になります。同時に、SAP内部では自動的に仕訳が発生し、FI(財務会計)の会計伝票が登録されます。仕訳の内容は売上の計上です。
※締め請求書については、この後に締め請求処理を行う必要があります。この締め請求の処理はFI(財務会計)の機能になります。締め請求処理では、請求の対象とする会計伝票を複数選択し、締め処理を行います。この処理により、締め請求書を発行する元となる請求書伝票が登録されます。都度請求はSD(販売管理)の機能になります。 - テンプレートでは、締め請求書をアドオンで提供しています。