【12日目】
トピック 1:組織割当およびプロセス統合(12/15)
≪問題12≫
得意先の前受金が販売管理(SD)で処理される過程を的確に説明している文は次のどれですか。
正しい答えを選択してください。
□前受金請求がFI備忘明細として登録された後、SD受注が自動生成される。
□前受金請求がFI備忘明細として登録された後、SD請求伝票が自動生成される。
□前受金請求がSD受注として登録された後、備忘明細としてFIに自動的に転記される。
□前受金請求がSD請求伝票として登録された後、備忘明細としてFIに自動的に転記される。
≪解答≫
□前受金請求がFI備忘明細として登録された後、SD受注が自動生成される。
□前受金請求がFI備忘明細として登録された後、SD請求伝票が自動生成される。
■前受金請求がSD受注として登録された後、備忘明細としてFIに自動的に転記される。
□前受金請求がSD請求伝票として登録された後、備忘明細としてFIに自動的に転記される。
≪解説≫
・前受金は受注伝票に登録しておき、所定の期日に前受金請求(販売管理の請求伝票)を得意先に送付する。
・販売管理の前受金請求は、前受金請求として自動的に財務会計に転記される(備忘録として転記される)。この明細には特殊仕訳コードFが設定されており、転記は統計上のものとして設定される。