4
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

その日、私どこで何してる??を解決するLINE Bot

Last updated at Posted at 2025-08-12

初めまして!
小売業勤務、デジタルの知識なんて見ないふりをしてきた人間がこんなものあったらいいな!を解決すべく最近お勉強を始めました。

まったくのド素人が少しの知識を駆使してLINE Botを作ったお話です。

出来上がった初LINE Botがこちら↓↓↓

名付けて「スケジュールBot」(通称:「ニャにしてBot」)

何が出来るLINE Bot??

簡単に言うと、自分のスケジュールを確認ができるLINE Botです。
プラスで癒しのネコ要素も加えております🐱

なぜ必要?
それは自分のスケジュールを覚えられないから😂

私は社内の教育チームに所属しており、
研修運営がメイン。
研修の年間スケジュールは4月くらいには、ほぼ決まっており、来年の2月までのスケジュールはほぼ決定済み。
大きなセールスが入っていない限り平日は大体研修予定で埋まります。

また、この春から担当するエリアが広がり出張も増え、自分がその日どこの研修会場にいるのかもうろ覚えの状態…
ひどい時は来週のことも覚えていません🫠

スケジュール帳があればすぐ確認できるけど、常に手元にあるとは限らず、
家で「来月頭って何の研修やるんだっけ?」とか、「〇日休めるかな?」と思ってもスケジュール帳が入ったカバンを取りに行くのがめんどくさーい!となります。
そもそも仕事の日以外はスケジュール帳なんで持ち歩いてない!
以前はスマホにちまちま入れてたけど、それも手間なので今はやめた( ゚Д゚)

そんな自分のお困りを解決すべく、
自分の年間スケジュールがすぐ分かるLINE Botを作成しました!

作成過程

使用したツール
make
Google スプレッドシート
LINE

【全体像】
image.png
はい、いたってシンプルです。

その中でもメインのスケジュール確認は真ん中のライン

ここだけです。どシンプル。

Google スプレッドシート

スプレッドシートには私の年間スケジュールを一覧にしています。
これはチーム内で使用している勤務計画を打ち込むExcelシートそのまま。

これからの勤務計画はこのスプレッドシートに記入しておけばExcelシートにそのままコピーが可能!

LINE Botのために新しく書式を作成したり編集したり時間をかけるのは仕事が増えるだけだし、せっかく作ったbotもすぐに使わなくなるかな…と思って、今あるものはそのまま活用!

フィルターの中身
条件:スプレッドシートの中のA列の日付がある
※日付は00-00の形で入力すればOK!
 スラッシュを入れる形(00/00)はスマホ入力の時、面倒なのでやめた

LINEからの返答は?

見やすいようにちょっと手を加えています。
これで、自分がその日何をやっているのかがわかる!
たまにやってしまう在社時の出勤時間の間違いもなくせるはず!!

ルート②:癒し要素もプラス!

真ん中のラインがどシンプルすぎるのと、癒しを加えたくて上の猫ルートを作成

某大手運送会社の公式LINEのように
「にゃ~」と入力すれば「にゃ~」と返してくれるかわいいやつを作りたい!
でもせっかくなら「にゃ~」と一緒に猫の画像も返してくれればいいよね!

まず「にゃ~」と入れれば、上ルートに進むように設定

次に猫の画像をランダムに表示してくれるHTTP

設定方法はネットで調べたので細かいところは理解できていません…

LINEからのお返事
「にゃ~」だけだと物足りない!肉球の絵文字つけたい!
余計なこだわりで、肉球の絵文字も追加🐈

絵文字はここからIDと番号をサーチ。
ものすごく多い絵文字の中から使いたいものを探すのに一苦労。
いい方法あるんでしょうか??

次に猫の画像をランダムに表示してくれるように設定

ここもネットで見てそのままやっているので中身はわからずじまい…

あれ?下のルート③は??

はい、うまくいきませんでした(´;ω;`)
本当は指定した日のチームメンバーの予定を返してくれるルートを作りたかったのですが、
どうもうまくいかずで止まってしまい、ここでものすごい時間を使ってしまいました。

作りたかったもの
08-22実務といれるとAさん・Bさん・Cさんの予定を返してくれるようなもの…

赤枠のところが一気に分かるようなイメージ

とりあえず試行錯誤して「実務」という言葉で分岐をしてみたけど、、、

どうやって日付を指定してスプレッドシートに繋げていけばいいのだ??

色々な人の記事を見たり、ChatGPT先生に聞いてみたけど理解力及ばず。

最後に・・・

ここまでかかったのはほぼ丸々2日。
長かったよ~~
最初の授業で習ったオウム返しのLINE Botを自分一人でやってみると
あれ?どうだっけ?となり1時間くらいかかりました。やばすぎる。

何度もRun Onceで試して、うまくいったー!と思って違うところを触っていたら
あれ?動かないぞ?さっき出来てたのに~と迷宮入り。
ループにはまってしまい心折れそうになることもしばしば。

でもシンプルなものでも私でもLINE Bot作れるんだ!という自信にもなりました。
難しいことはまだ全然分からないけれど、試行錯誤してチャレンジを続けていきたいと思います。

…その後

先生にルート③を聞いてみると、、、難しいらしいです。
何ができる、できないかの判断が難しいのも知識が足りてないからですね。

とりあえず、今の私の知識では対処できないと割り切って、
別LINE Bot作成しました!

名付けて TeamスケジュールBot!!!

あれだけ時間かけたのに、結局シンプル😂

そして、試しすぎてmakeのフリープラン上限に達してしまいました😿
:
:

:

<参考文献>
基本的なLINE Botの作り方のGooglesheetの繋げ方が分かりやすい!

他、様々な方の記事を拝見させて頂きながら作成いたしました。
ありがとうございました。勉強になります。

4
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
4
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?