LoginSignup
24
13

More than 3 years have passed since last update.

[Pythonフレームワーク] Flaskで超簡単に REST API を実装する

Posted at

はじめに

こんにちは、ラクス Advent Calendar 8日目担当の MasaKu です。

以前投稿したAPIネタの記事で未だにイイねを貰えているら気分が良くなって、今年の記事はAPIネタで攻めたいと思いました。(下心丸見え)

今回紹介するのはPythonのフレームワークである Flask を利用した超簡単なREST API作成の方法です。

簡単な記法でREST APIが作成できるので、個人開発等でフロントはしっかり勉強したいけどバックエンドはサクッと作ってしまいたいという方にもオススメです。

Flask とは

以下、Wikipedia から重要な箇所を要約して説明します。

Flaskは、標準で提供する機能を最小限に保っているため、自身を「マイクロフレームワーク」と呼んでいます。
Flask自身は、他のフレームワークが当たり前に持っている、データベース抽象化レイヤやフォーム値の検証などの機能は持っていません。
現段階においてはそれらは、拡張などが第三者によって提供されています。

  • オブジェクトリレーショナルマッパ
  • フォーム値の検証
  • ファイルのアップロード
  • ユーザログイン
  • 認証

要するに、Flask そのものはWebアプリケーションを開発する上で最低限の機能しか持っていなくて、利用者が必要なパーツを組み込んでいく、というスタイルのようです。
故に、マイクロフレームワークと呼んでいるんですね。

Wikipedia に記載されていた Flask の歴史を読んで少し笑ったのが以下。

FlaskはArmin Ronacherによって開発された。彼は『エイプリルフールのジョークとして作ったのだけれど、有名になって、いつのまにか本格的なアプリケーションになってしまった』と述べている。

準備

Pythonとpipはインストール済みという前提ですが、Flaskのインストールは以下。

pip install Flask

まずは、Hello World! を返してみる

まずは、Hello World!を返すAPIを作成してみましょう。

hello.pyというファイルを作成して、以下のように記述してください。

from flask import Flask

app = Flask(__name__)

@app.route("/")
def hello():
    return "Hello World!"

if __name__ == '__main__':
    app.run()

簡単にコードを説明します。

  1. まずはFlaskのインポート
  2. 起動するFlaskアプリケーションを定義
  3. @app.route() でルーティング
  4. ルーティングされた処理を実行(helloメソッド)
  5. return で Hello World! を返す
  6. app.run()でアプリケーションを起動

流れはこれだけです。

それではコンソールを開いて hello.py を実行して動作を確認してみましょう。

python hello.py

以下のようなメッセージが表示されると思います。

 * Serving Flask app "hello" (lazy loading)
 * Environment: production
   WARNING: This is a development server. Do not use it in a production deployment.
   Use a production WSGI server instead.
 * Debug mode: off
 * Running on http://127.0.0.1:5000/ (Press CTRL+C to quit)

Flask に備わっているビルドインサーバを利用して起動しているので開発環境で試すだけにしてねという警告がでています。

それでは、ブラウザで http://127.0.0.1:5000/ にアクセスします。

1.PNG

上記の通り Hello World! を返すことができました。

当然、以下のように複数のルーティングを定義することができます。

@app.route("/")
def hello():
    return "Hello World!"

@app.route("/home")
def home():
    return "This is Home page."

※動きを確認する場合は hello.py を一度終了してから、もう一度起動してください

このようにルーティングから処理値の返却程度であれば超簡単に実装することができます。

URLを一部を引数として受け取る

アクセス時にURLの一部を変数としてルーティング先のメソッドに引数として渡すことができます。

ちょうど、qiitaの記事もhttps://qiita.com/<ユーザ名>でアクセすることでそのアカウントのページにアクセスできるようになっていますね。
あれと同じことをFlaskでも処理することができます。

hello.py に以下のコードを追加して下さい

@app.route('/message/<message>')
def showMessage(message):
    return message

上記のように、パス/<引数>のようにすると、ルーティングされたメソッドの引数にURLに入力された値を渡すことができます。

2.PNG

また、URLパラメータに型を指定することもできます。

記法は以下の通り。

@app.route('/messageId/<int:messageId>')
def showMessageId(messageId):
    messages = [
        "zero",
        "one",
        "two",
        "three",
    ]
    return messages[messageId]

3.PNG

String型のパラメータを渡すとNotFaundになります。

4.PNG

ちなみに、int 以外にも以下が利用できます。

説明
int 整数を受け入れる
float int と同様、浮動小数点を受け入れる
path デフォルト同様だが、スラッシュも受け入れる

メソッドで処理を分ける

今度はGET, POST メソッドで処理を分けてみます。

Flask で‘HTTPリクエストを処理するためには reuqest というパッケージをインポートする必要があります。

hello.py の行頭を以下の通り修正します。

from flask import Flask, request

修正が完了したらメソッドで処理を分ける処理を記載していきます。

以下のように処理を追加してください。

@app.route('/getRequest', methods=['GET', 'POST'])
def getRequest():
    if request.method == 'POST':
        return request.form['message']
    else:
        return "GET Method"

ルーティングの定義の第二引数にメソッドを指定することができます。

以下のような簡単なHTMLを作成して動作を確認してみましょう。

<html>
  <head>
    <title>
      Index
    </title>
  </head>
  <body>
    <section>
      <hi>POST</hi>
      <form method="POST" action="http://127.0.0.1:5000/getRequest">
        <input type="text" name="message" />
        <input type="submit" />
      </form>
    </section>
    <section>
      <hi>GET</hi>
      <form method="GET" action="http://127.0.0.1:5000/getRequest">
        <input type="submit" />
      </form>
    </section>
  </body>
</html>

POSTリクエストで /getRequest にアクセスした場合は、リクエストパラメータを返す処理になっています。

5.PNG

GETリクエストで /getRequest にアクセスした場合は、GET Method を返すようにしています。

6.PNG

エラーページのカスタマイズ

最後にエラーページのカスタマイズについてです。

Flaskでは何らかエラーが発生した場合に指定したステータスコードとテンプレートページを返すことができます。

まずは、エラーページをカスタマイズするためのパッケージをインポートします。

行頭を以下のように修正してください。

from flask import Flask, render_template

次は、エラーが発生した際に表示するページを作成します。

エラーが発生した際にrender_templateというメソッドを実行してテンプレートとなるファイルを読み込みます。

その際は、templatesというフォルダの中から対象のファイルを探します。

そのため、まずは、templatesというフォルダを作成して、その中に404.htmlというファイルを作成してください。

<html>
  <head>
    <title>
      ページが見つかりません
    </title>
  </head>

  <body>
    <section>
      <div>
        ページが見つかりません。
      </div>
    </section>
  </body>
</html>

最後に、hello.pyに404エラーが発生した場合のエラーページをカスタマイズするための処理を追加します。

@app.errorhandler(404)
def page_not_found(error):
    return render_template('404.html'), 404

ここで、ルーティングされていない/hogeにアクセスしてみます。

7.PNG

テンプレートで指定したファイルが読み込まれ、ステータスコードも404が返されていることがわかります。

おわりに

いかがでしたでしょうか。

簡単なAPIであればサクッとつくってしまえるという感覚が得られたのではないかと思います。

認証処理などを外部のサービスを利用したりすることを前提にすると、最低限動くレベルのAPIを作るのは難しくないという印象です。

皆さんもフロントをしっかり作りたいけどバックエンドはサクッと作ってしまいたいという要望がある際には一度試してみてはいかがでしょうか。

以上です!
明日は chorei さんの記事です。
お楽しみに!

参考記事

Wiki pedia -Flask
https://ja.wikipedia.org/wiki/Flask

Flaskへ ようこそ
https://a2c.bitbucket.io/flask/

Flask クイックスタート
https://a2c.bitbucket.io/flask/quickstart.html

24
13
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
24
13