とりあえず動画の配信と手軽にできるかどうかってとこ
を検証してみよう。AmazonのElastic Transcoderとの比較になるかな。
Upload Content > Upload from desktop
より猫動画をアップしてみましょう。
アップが完了するとContentタブのEntriesからコンテンツを編集できます。
動画を再生しながら、サムネイルをキャプチャしたりとかできたりします。
Studioタブでは閲覧時のPLAYER(たぶんweb用)デザインと動作のサイズをカスタマイズできます。
Analyticsでは配信のログであったりストレージや帯域の消費量を確認できます。
とまあ動画に特化しているという点でコンシューマー的には使いやすい仕様になっています。
配信国のアクセスコントールであったりメジャーな機能はだいたいあるかなという感じ。
・有償版だとDRMの機能が付いているのはいいかな
QRコードとURLとページ埋め込み用のタグが完成する。
`html:script
!`
