1
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

AWS RDS Aurora MySQL 備忘録

Last updated at Posted at 2025-07-09

ここは気付きベースで更新します。

全般

defaultのパラメーターグループは使わない

  • 普通に作成すると自動適用されるものは使わない
  • defaultは変更が効かず運用中に再設定するとダウンタイムが発生する
  • 最初にAWSコンソールで新規作成しておくこと

S3への EXPORT / LOAD コマンドを使いたい

RDSにはSQLコマンド拡張が付いているので『SELECT INTO OUTFILE S3』と『LOAD DATA FROM S3』でいわゆる dump と import の操作を高速に実行できます。

  1. クラスターに 公式の権限リストと同じ 権限の付いたロールをつける
  2. もしクラスターのパラメーターグループがデフォルトグループなら新しいクラスター用のパラメーターグループをコンソールから作成し、アタッチし直す
  3. パラメーターグループの『aws_default_s3_role』の値に、①で作ったロールのARNを設定する

しばらく待つと反映されるが、状態変化の様子はよく分からない。

AuroraServerless V2

インスタンスのリーダー/ライターが入れ替わった!

フェイルオーバーで元に戻った。
入れ替わっている間は『Error Code: 1836. Running in read-only mode
』のエラーが出ていました。

LOADは100万件が限界

MySQLなのでライター・インスタンスだけはスケール出来ずボトルネックになる。
LOAD DATA FROM S3 は 100万件 でチャンクするように実装すること。

1
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?