9
5

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 3 years have passed since last update.

いまさらで物凄く恐縮ですが、cloud-initについて勉強してみた

Posted at

はじめに

本稿は、cloud-init に関して、ふわ っとしたイメージしか持っていなかった私が、自身の記録用にまとめたノートを投稿しているだけですので、エキスパートの方は参考にしないでください。初学者の方にとっては、比較的わかりやすい内容にまとめているつもりです。

cloud-initとは

cloud-initは、cloud instanceの初期化メソッドで、様々なクラウドベンダーをサポートしています。
元々、EC2用に作成されたもので、ec2-init というパッケージ名だったそうです。
ドキュメントは、こちらです。

image.png

インスタンスの初期設定に必要な、アカウント、リポジトリ設定、パッケージのインストールなど様々な機能もありますし、任意のスクリプトを実行する事も可能です。(CA証明書インストール作業とか、結構楽かも。)
cloud-initは #cloud-configで始まる、ユーザーデータ などを受け取り、初期セットアップを行います。
image.png

cloud-configは、YAML形式で記述します。
例えば、以下でユーザーを作成します。

#cloud-config
users:
  - default
  - name: foobar
    gecos: Foo B. Bar
    primary_group: foobar
    groups: users
    selinux_user: staff_u
    expiredate: 2012-09-01
    ssh_import_id: foobar
    lock_passwd: false
    passwd: $6$j212wezy$7H/1LT4f9/N3wpgNunhsIqtMj62OKiS3nyNwuizouQc3u7MbYC

使い分け

構成管理ツールとして、ChefやAnsible、puppetなどがありますが、それらの使い分けに関してまとめてみました。
以下の画像がわかりやすいと思います。
AnsibleやChefなどと被るところがありますが、初期セットアップ という観点で使う場合は、 cloud-init を利用すればいいのではないかと考えています。

image.png

terraformで、新たにインスタンスをプロビジョニング、cloud-initで初期セットアップ、Ansibleで構成管理といった連携など考えられます。

Boot Stage

cloud-initのboot stageは以下、5つに分かれています。

  • Generator
  • Local
  • Network
  • Config
  • Final

Generator では、cloud-initを実行するか否かの決定をします。実行する場合、Localではメタデータに格納されているネットワーク情報を適用します。Networkではdisk_setupを実行しmodulesをマウントします。Configでは、config_moduleのみをrunします。Finalは一番最後に実行されます。ユーザーログイン後にRunする必要のあるスクリプトはここに記述する必要があります。

それぞれのステージは、以下のコマンドで確認できます。

$ cloud-init status --long
status: running
time: Fri, 26 Jan 2018 21:39:43 +0000
detail:
Running in stage: init-local

モジュール郡はそれぞれが上記のStageに紐づいています。例えば、Bootcmd は、cloud_init_modulesに属しており、boot毎に実行されます。
scripts-per-bootでは、cloud_final_modulesに属しており、こちらもboot毎に実行されます。これらは実行のタイミングが異なるので、それを意識した上での記述が必要です。
ドキュメントには、

ブートプロセスの後半で実行できない処理にのみ使用してください。

と書いてあったので、上記でない限りは、 cloud_init_modules 内で処理をした方が良いみたいです。

注意としては、再起動プロセスは runcmd で記述の記述がおすすめ。(runcmdは、config_modulesですが、Final Stageで実行されます。)

デバッグ

まず、cloud-initのディレクトリ情報は以下の通りになっていました。

$ tree --charset=x /var/lib/cloud/ -L 2
/var/lib/cloud/
|-- data
|   |-- instance-id
|   |-- previous-datasource
|   |-- previous-instance-id
|   |-- result.json
|   |-- set-hostname
|   `-- status.json
|-- handlers
|-- instance -> /var/lib/cloud/instances/ocid1.instance.oc1.iad.***********
|-- instances
|   `-- ocid1.instance.oc1.iad.***********
|-- scripts
|   |-- per-boot
|   |-- per-instance
|   |-- per-once
|   `-- vendor
|-- seed
`-- sem

instanceのcloud-config.txtには、cloud-configの情報が格納されていました。
(これってプロビジョニング後からruncmdなどの記述を変更をしていいのかな。)

$ cat cloud-config.txt 

#cloud-config

# from 1 files
# part-001

---
cloud_final_modules:
-   - scripts-user
    - always
locale: ja_JP.utf8
package_upgrade: true
packages:
- man-pages-ja
- multitail
- nmap
- nc
- tmux
- tree
runcmd:
-   - sh
    - -c
    - echo $(date) >> /tmp/testfile.txt
timezone: Asia/Tokyo

また実行ログは、/var/log/cloud-init.log に格納されます。基本的に実行確認などは、ここを見ればOKだと思います。

$ cat /var/log/cloud-init.log | grep config-timezone
2020-05-17 16:28:37,630 - handlers.py[DEBUG]: start: modules-config/config-timezone: running config-timezone with frequency once-per-instance
2020-05-17 16:28:37,635 - helpers.py[DEBUG]: Running config-timezone using lock (<FileLock using file '/var/lib/cloud/instances/ocid1.instance.oc1.iad.anuwcljrejk3llyct26xrjijj74qh5i6cgtd33i7575zupmk5g74hk4o7cqa/sem/config_timezone'>)
2020-05-17 16:28:37,636 - handlers.py[DEBUG]: finish: modules-config/config-timezone: SUCCESS: config-timezone ran successfully

もしくは以下のような形で、ログ情報を出力する事も可能です。

runcmd:
-   - sh
    - -c
    - echo $(date) >> /tmp/testfile.txt
$ cat /tmp/testfile.txt
Mon May 18 01:28:38 JST 2020
2020年 5月 18日 月曜日 01:36:08 JST

最後に

初学者としてのcloud-initの私なりの理解をまとめました。
windowsOSをサポートしているcloudbase-initに関してのドキュメントは充実していないようなので、今後そのあたりのまとめ記事など投稿したいなと考えています。

参考情報

Amazon Linuxのcloud-initの実行順番を確認する
cloud-initを使ったLinux OSの初期設定
cloud-initをデバッグする Part 1

9
5
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
9
5

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?