LoginSignup
0
1

More than 3 years have passed since last update.

IFTTTを使ってEvernoteに毎日同じノートを作る

Posted at

背景

Evernoteで日報やら日記やらを複製し毎日作成していたが、非効率だなと。
IFTTT使ったらテンプレートのノートを自動で作成してくれるのでは、、、と思い始めました。

はじめに

IFTTTにEvernoteを連携させる必要があります
詳しくはこちら

以下引用になります

使用方法
1. IFTTT のアプリケーションをダウンロードします。あるいは、ブラウザでIFTTTにアクセスします。
2. 「Sign up」を選択してユーザー登録をします。メールアドレスとパスワードを設定するか、Google や Facebook アカウントを使って登録することも可能です。
3. 初回利用時には、Evernote との連携が必要になります。Services で Evernote を検索し、Evernote のパネルを選択。「Connect」ボタンをクリックまたはタップし、Evernote の画面で IFTTT との連携を承認します。
4. 使用したい連携機能を検索して選択し、「Turn on」をクリックまたはタップして「入」の状態に変更します。例えば、右上の検索アイコンをタップし、「evernote」を検索することで、Evernote と連携した機能を表示させることができます。

手順

1.アプレット準備

右上のアイコンをクリックし「Create」を選択
スクリーンショット 2020-06-07 15.40.06.png
「+This」をクリック

2.Thisの設定

検索窓に「time」を入力
スクリーンショット 2020-06-07 15.44.21.png
「Data&Time」をクリック
スクリーンショット 2020-06-07 16.40.41.png
5つのトリガーが出てきますが、ここでは「平日のみ」のように指定がしたいので
中央の「Every day of the week at」を選択します
スクリーンショット 2020-06-07 16.43.10.png
この画面では
・ノートを作成したい時間
・ノートが作成される曜日
の2つを決めます
決めたあとは「Create trigger」をクリック

3.Thatの設定

image.png
「+That」をクリックし、
検索窓で「Evernote」を入力
image.png
アイコンをクリックし、Evernoteの設定を行います

image.png
6つのアクションが出てきますが、
ここではノート作成である「Create a note」をクリック

4.Evernoteアクションの設定

image.png
ここでできることは
・タイトル名の変更
・ノート本文の変更
・どのノートブックに保存するか
・どのタグ付をするか
の4つです

タイトル

以下の2つを使うと自動で曜日と日時を表記してくれます

・ {{DayOfWeek}}:ノート作成日の曜日
出力例)Saturday
・ {{CheckTime}}:ノート作成日の日時
出力例)June 06, 2020 at 08:45PM

私は

【日記】{{DayOfWeek}}{{CheckTime}}

とタイトルに記入して日記を毎日作成しています

本文

ここにはノートに表示したい本文を記載します
またHTMLタグを使用することもできるらしいのですが、
現時点で確認したものは

ボールド:<b>文章</b>
イタリック:<i>イタリック</i>
下線:<u>下線</u>
水平線:<HR>
改行:<br>

の5点になります

いい感じに本文の体裁を整えましょう

ノートブック

作成したノートを入れたいノートブック名を記入

タグ

作成したノートに付けたいタグ名を記入

5.フィニッシュ

Evernoteのアクションを記載し終わったら
「Create action」をクリックし
スクリーンショット 2020-06-07 18.06.32のコピー.png
ここの画面で「Finish」をクリックして終了です

あとはEvernoteにノートが作成されるのをじっと待ちましょう。

終わりに

ノートの本文に
・箇条書き
・表
・マーカー
・チェックボックス
等をノート本文に自動で記載する方法が見つからなかったのが妥協ポイント
わかり次第追記していきたいと思います
またご存知の方がいましたらコメントいただけると幸いです

0
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
1