概要
Pythonのパッケージなどを管理したい!
condaで仮想環境を作りたい!
作った環境を新しいPCなんかで再現したい!
という方に向けて、そして自分の備忘録として、condaのコマンドをまとめました。
他にもいろいろコマンドはありますが、特に使いそうなものだけ集めています。
コマンドの詳しい説明等はしていないので、condaって何それ、おいしいの?という方は、一度チュートリアル的な記事を探したほうがいいかもしれません。
あくまで、チートシート的な目的で使っていただけたら嬉しいです。
あと、condaを使っていく流れとして
- 一覧表示
- (仮想環境作成)
- 環境に入る
- パッケージ管理
- (環境再現のためのリストを出力)
- 環境から出る
- (環境の削除)
みたいな流れになると思うので、そんな流れを意識して書きました。
condaコマンド
conda環境の一覧表示
conda info -e
パケージ一覧表示
- 現在のconda環境のパッケージ一覧表示
conda list
- 指定したconda環境のパッケージ一覧表示
conda list -n py38
仮想環境作成
- pythonバージョンを指定して作成
conda create --name py38 python=3.8
conda create -n py38 python=3.8
- 仮想環境をコピーして作成
例:baseをコピーしてpy38を作る
conda create -n py38 --clone base
- 環境再現のためのリストから環境を再構築
conda create -n py38 --file package-list.txt
conda環境有効化
conda activate py38
パッケージの検索
conda search tensorflow
パッケージインストール
- インストール
conda install tensorflow
- バージョン指定してインストール
conda install tensorflow=1.15
パッケージの更新
- パッケージを最新に
conda update tensorflow
- すべてのパッケージを最新に
conda update --all
パケージの削除
conda remove tensorflow
環境再現のためのリストを出力
conda list --export > package-list.txt
conda環境の終了
conda deactivate
仮想環境の削除
conda remove -n py38 --all
参考
https://qiita.com/yasushi-jp/items/7ce0975db7a7e9ac7991
https://qiita.com/WestRiver/items/cce9c99076d59abd3f69