2
4

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 3 years have passed since last update.

[Python + Tensorflow2] 安定した機械学習環境構築

Last updated at Posted at 2020-11-26

#概要
現時点(2020/11/26)で安定動作する機械学習環境を構築していきます。
具体的には、

  • pyenv導入(macOS, Linuxのみ)
  • Miniconca導入
  • 機械学習に役立つパッケージたちの導入
    の手順で進めていきます。
    Tensorflow は NumPy などの他パッケージに依存しており、相性の良いバージョン同士でないと警告文などが頻発します。
    この記事は、そのようなバージョン情報等の備忘録です。

記事中で紹介する実行環境とパッケージ(一部)は以下のとおりです。

OS Shell Python Tensorflow
Windows10 Anaconda Prompt 3.7.9 2.1.0
macOS (intel) bash, zsh, fish 3.7.9 2.0.0
Linux (Ubuntu) bash, zsh, fish 3.7.9 2.2.0

#環境構築

Windows の場合

※Windowsでは公式にpyenvを導入できないため、minicondaを直接導入していきます。

miniconda導入

ここから最新のインストーラをダウンロードします。
本記事執筆時の最新版は、Miniconda3-py38_4.9.2-Windows-x86_64.exeです。
ダウンロード完了したらインストーラを起動し、画面の内容に従ってインストールを進めて下さい。
こちらの記事が参考になります: WindowsにMinicondaインストール(2018年)
インストールが完了したら、スタートメニューからAnaconda Promptを起動できることを確認します。
以降の手順は、このプロンプトを使っていきます。
スクリーンショット 2020-11-26 16.00.32.png

パッケージ導入

この手順では以下のパッケージを導入していきます。

package version
python 3.7.9
numpy 1.17.1
scipy 1.5.2
matplotlib 3.3.2
scikit-learn 0.23.2
pandas 1.1.2
jupyter 1.0.0
jupyter_contrib_nbextensions 0.5.1
tensorflow-gpu 2.1.0
[GPU無しの場合] tensorflow 2.1.0

tensorflowをanacondaチャンネル、それ以外をconda-forgeチャンネルからインストールします。

パッケージインストール
conda install -c conda-forge -y python==3.7.9 numpy==1.17.1 scipy==1.5.2 matplotlib==3.3.2 scikit-learn==0.23.2 pandas==1.1.2 jupyter==1.0.0 jupyter_contrib_nbextensions==0.5.1
conda install -c anaconda -y tensorflow-gpu==2.1.0

macOS の場合

注) ARM系Mac(Apple Silicon)では動作確認ができていません。

brew導入

brewはmacOSへのソフトウェアを導入をサポートしてくれるツールです。
未導入の場合、ターミナルを起動して、以下コマンドを実行してください。

brew導入
/bin/bash -c "$(curl -fsSL https://raw.githubusercontent.com/Homebrew/install/HEAD/install.sh)"
動作確認
brew -v
--------------------------------------------------
Homebrew 2.5.11
Homebrew/homebrew-core (git revision eb4ff; last commit 2020-11-26)
Homebrew/homebrew-cask (git revision e68da2; last commit 2020-11-26)

pyenv導入

brewを使ってpyenvをインストールします。
以下のコマンド実行後、画面の内容に従ってインストールしてください。

pyenvインストール
brew install pyenv

この後の設定はshellごとに書式が異なるので、まずはshellを確認します。

shell確認
echo $SHELL

画面に表示されたshellに合わせて、下記コマンドを実行します。

bashの場合
echo 'eval "$(pyenv init -)"' >> ~/.bash_profile
source ~/.bash_profile
zshの場合
echo 'eval "$(pyenv init -)"' >> ~/.zshrc
source ~/.zshrc
fishの場合
echo 'pyenv init - | source' >> ~/.config/fish/config.fish
source ~/.config/fish/config.fish
その他の場合
知りません…

miniconda導入

以下のコマンドを入力して、インストール可能なminicondaバージョンを確認します。

インストール可能なminiconda一覧の取得
pyenv install -l | grep miniconda3.
--------------------------------------------------
  miniconda3-latest
  miniconda3-2.2.2
  miniconda3-3.0.0
  (中略)
  miniconda3-4.7.10
  miniconda3-4.7.12

今回は、miniconda3-4.7.12をインストールします。
miniconda3-latestは最新版のエイリアスなので、こちらでも問題ないです。

minicondaのインストール
pyenv install miniconda3-4.7.10
--------------------------------------------------
Downloading Miniconda3-4.7.10-Linux-x86_64.sh...
-> https://repo.anaconda.com/miniconda/Miniconda3-4.7.10-Linux-x86_64.sh
Installing Miniconda3-4.7.10-Linux-x86_64...
  (中略)
Preparing transaction: done
Verifying transaction: done
Executing transaction: done

パッケージ導入

この手順では以下のパッケージを導入していきます。

package version
python 3.7.9
numpy 1.17.1
scipy 1.5.2
matplotlib 3.3.2
scikit-learn 0.23.2
pandas 1.1.2
jupyter 1.0.0
jupyter_contrib_nbextensions 0.5.1
tensorflow 2.0.0

tensorflowをanacondaチャンネル、それ以外をconda-forgeチャンネルからインストールします。

パッケージインストール
conda install -c conda-forge -y python==3.7.9 numpy==1.17.1 scipy==1.5.2 matplotlib==3.3.2 scikit-learn==0.23.2 pandas==1.1.2 jupyter==1.0.0 jupyter_contrib_nbextensions==0.5.1
conda install -c anaconda -y tensorflow==2.0.0

Linux の場合

pyenv導入

githubからpyenvをインストールします。
インストールというよりはクローンするだけです。

pyenvインストール
git clone https://github.com/pyenv/pyenv.git ~/.pyenv

この後の設定はshellごとに書式が異なるので、shellを確認します。

shell確認
echo $SHELL

画面に表示されたshellに合わせて、下記コマンドを実行します。

bashの場合
echo 'export PYENV_ROOT="$HOME/.pyenv"' >> ~/.bash_profile
echo 'export PATH="$PYENV_ROOT/bin:$PATH"' >> ~/.bash_profile
echo 'if command -v pyenv 1>/dev/null 2>&1; then eval "$(pyenv init -)" fi' >> ~/.bash_profile
source ~/.bash_profile
zshの場合
echo 'export PYENV_ROOT="$HOME/.pyenv"' >> ~/.zshrc
echo 'export PATH="$PYENV_ROOT/bin:$PATH"' >> ~/.zshrc
echo 'if command -v pyenv 1>/dev/null 2>&1; then eval "$(pyenv init -)" fi' >> ~/.zshrc
source ~/.zshrc
fishの場合
set -Ux PYENV_ROOT $HOME/.pyenv
set -Ux fish_user_paths $PYENV_ROOT/bin $fish_user_paths
echo 'pyenv init - | source' >> ~/.config/fish/config.fish
source ~/.config/fish/config.fish
その他の場合
正直、fish以外はどうでもいいです…

miniconda導入

以下のコマンドを入力して、インストール可能なminicondaバージョンを確認します。

インストール可能なminiconda一覧の取得
pyenv install -l | grep miniconda3.
--------------------------------------------------
  miniconda3-latest
  miniconda3-2.2.2
  miniconda3-3.0.0
  (中略)
  miniconda3-4.7.10
  miniconda3-4.7.12

今回は、miniconda3-4.7.12をインストールします。
miniconda3-latestは最新版のエイリアスなので、こちらでも問題ないです。

minicondaのインストール
pyenv install miniconda3-4.7.10
--------------------------------------------------
Downloading Miniconda3-4.7.10-Linux-x86_64.sh...
-> https://repo.anaconda.com/miniconda/Miniconda3-4.7.10-Linux-x86_64.sh
Installing Miniconda3-4.7.10-Linux-x86_64...
  (中略)
Preparing transaction: done
Verifying transaction: done
Executing transaction: done

パッケージ導入

この手順では以下のパッケージを導入していきます。

package version
python 3.7.9
numpy 1.17.1
scipy 1.5.2
matplotlib 3.3.2
scikit-learn 0.23.2
pandas 1.1.2
jupyter 1.0.0
jupyter_contrib_nbextensions 0.5.1
tensorflow-gpu 2.2.0
[GPU無しの場合] tensorflow 2.2.0

tensorflowをanacondaチャンネル、それ以外をconda-forgeチャンネルからインストールします。

パッケージインストール
conda install -c conda-forge -y python==3.7.9 numpy==1.17.1 scipy==1.5.2 matplotlib==3.3.2 scikit-learn==0.23.2 pandas==1.1.2 jupyter==1.0.0 jupyter_contrib_nbextensions==0.5.1
conda install -c anaconda -y tensorflow-gpu==2.2.0

以上で、Tensorflow,Kerasなど安定して動くと思います。

##その他、私が個人的に使うライブラリ(一部)

package version channel
pywavelets 1.1.1 conda-forge
mne 0.19.2 conda-forge
peakutils 1.3.3 conda-forge
lightgbm 3.1.0 conda-forge

##周囲から頂いた質問

  • なぜanacondaではなくminiconda? →最新のanacondaを導入すると、同梱パッケージの一部がtensorflow等に対応しておらず、結局一部の同梱物をアンインストールしないといけませんでした。それならはじめから最低限のconda環境を持つminicondaのほうが便利です。
  • なぜconda系? → pip管理よりも、conda管理のほうがパッケージ同士の衝突が少ないため。さらに必要であればcudaなどの関連パッケージを自動でインストールしてくれるため。またpip管理よりもconda管理のほうがnumpyが速い(らしい)ため。詳しくはこちら
  • pytorchは入れない? →私はKerasの設計思想のほうが好きなので、、
2
4
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
2
4

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?