0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

日本における絵文字コードの起源

Last updated at Posted at 2025-09-13

MZ-80K.jpg

MZ-80Kの文字コードはなぜ変態的だったのか』にも書いたのだが、絵文字を文字コードとして扱うという変態的な技に挑戦したのは、日本国内ではSHARP MZ-80K (1978年12月発売)に端を発する。♥や☺は言うに及ばず、蛇やUFOも搭載されている。一方、携帯電話については、1979年のサービス開始時点では、文字コードを送る機能すらなかった。

DP-211SW.jpg

絵文字が搭載された最初の携帯電話は、私(安岡孝一)の知る限り、J-PHONE DP-211SW (1997年11月発売)である。♥のみならず🐋や💩が搭載されていて、なかなかに目を引く。なお、この絵文字は、J-PHONE J-SH02 (1999年12月発売)でカラー化(文字中で複数の色を使用)されており、世界初の携帯電話カラー絵文字でもある。

Softbank#1.png

しかしながら『ケータイの絵文字と文字コード』にも書いた通り、これらの絵文字は会社ごとにバラバラの文字コードを使う状態が長く続き、統一の端緒がついたのは2014年4月である。ただしNTTドコモは、その後も独自の絵文字を使い続け、2025年5月にやっと終了宣言を出した。やっとこさ何とかなった、というのが、正直な私の気持ちである。

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?