Djangoは触ったことがある、けどプロジェクトを作成する手順は毎回忘れる!面倒くさい!という時のための備忘録です。
始めに
まずは以下のコマンドを打ち込みます。
> cd HelloWorld
> python -m venv env
> env\Scripts\activate
> python -m pip install --upgrade pip
> echo Django~=2.0.6 > requirements.txt
> pip install -r requirements.txt
> django-admin.exe startproject HelloWorld .
> vim HelloWorld/settings.py
HelloWorld/HelloWorld/settings.py
LANGUAGE_CODE = 'ja'
TIME_ZONE = 'Asia/Tokyo'
STATIC_URL = '/static/'
STATIC_ROOT = os.path.join(BASE_DIR, 'static') # 静的ファイルのパス
> python manage.py migrate
> python manage.py runserver
出来ました。
ちなみに
macでは
以下のコマンドでは権限がないと怒られましたが
$ ./env/bin/activate
-bash: ./env/bin/activate: Permission denied
以下のコマンドでは入れました。
$ source env/bin/activate
(env) KnothMBP:DjangoHW knoth$
requirements.txtの作成については
他の方法として、以下のように書き出すこともできます。
こっちの方が使い勝手は良さそうですね。
pip install Django
pip install django-bootstrap4
pip freeze > requirements.txt
以上です。