BIOSでVT-xを有効化しているのに認識されない時にやったことリストです(Windows10 Pro)
VT-xが有効かどうかはVirtualCheckerで確認できます。
-
Hyper-Vの無効化
[アプリと機能]→[プログラムと機能]→[Windowsの機能の有効化または無効化]と進み、Hyper-V, Windowsハイパーバイザープラットフォーム, 仮想マシンプラットフォームのチェックを外して再起動 -
vEthenetの削除
ネットワークのプロパティを表示 or コマンドプロントからipconfigを打つとHyper-Vを削除したのにHyper-V Virtual Ethernet Adapter(既定のスイッチ)が残ることがある。該当ドライブを削除。 -
コア分離(メモリ整合性)をOFF
スタートメニューから「コア分離」で検索するとメモリ整合性のON/OFFを切り替えられる。ONの場合OFFにする
※メモリ整合性機能が仮想環境実行時に色々悪さをするらしく、私の環境(Win10Pro, Vagrant + VirtualBox)ではこれが原因でgzipが上手く機能しなくなったので基本OFFの方がいいかも・・・