0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

最速でMacに日本語DebianのDocker環境を作る手引き

Last updated at Posted at 2025-08-21

はじめに

ここに書いたことは、筆者のカンと経験で作ったものです。より良いやり方をご存じの方はぜひ教えて下さい。
対象読者は、Dockerを使ったことがある、Macを使える人です。本記事を書くうえでは、M3 MacBook Airでの検証をしました。

Docker Desktopをインストールする

どこからでも良いですがDockerトップページの「Docker Desktopをダウンロードする」からダウンロードすることにします。Apple SiliconかIntelチップ、使うデバイスに合わせて選びます。
image.png

dmgファイルがダウンロードされます。ドラッグ・アンド・ドロップ方式でインストールできるので迷わないはずです。

Docker Desktopのセットアップ

スクリーンショットを取りそびれましたが、M3 Macの場合、サインインくらいだったと思います(他のデバイスで使用済)。他の設定もあるかもしれませんが、その場合は他の記事を参照してください。

自分好みのイメージを作る

ここで、Linuxではdocker image pull debian:latestするのですが、Macで同じことをすると日本語入力を受け付けません。例えばターミナルでローマ字入力をして変換、決定しても何も入力されない(または入力はされるが表示されない)という始末です。根本的解決かどうかは分かりませんが、筆者は日本語化したDebianイメージを作って対応しています。

まずは、パッケージをインストールするDockerfileを書きます。

FROM debian:latest
RUN apt-get update && apt-get install -y task-japanese tzdata locales
RUN apt-get install -y vim build-essential

RUN sed -i -E 's/# (ja_JP.UTF-8)/\1/' /etc/locale.gen && \
locale-gen && \
update-locale LANG=ja_JP.UTF-8

ENV TZ="Asia/Tokyo"
ENV LANG="ja_JP.utf8"
CMD bash

3行目は筆者の好みです。好きなパッケージをインストールしてください。

Dockerfileを保存したら、保存したディレクトリに移動して次のコマンドを実行します。

docker image build -f Dockerfile -t mydebian:latest .

-fオプションで、Dockerfileのパスを指定しますが、基本的にはDockerfileがあるディレクトリに移動するので無くても良いです。-tオプションで名前(のような何か)をつけることができます。最後のピリオドはカレント・ディレクトリを表すそうですがよく分かりません。

ビルドが成功したら、次に動かします。

docker container run -it --name "mydebian_temp" mydebian:latest bash

-itオプションで、普段通り対話的にbashを使えるようにし、--nameでコンテナの名前をつけます。

root@c20e9903a55c:/# ほげ
bash: ほげ: コマンドが見つかりません
root@c20e9903a55c:/# ls --help
使用法: ls [オプション]... [ファイル]...
FILE (デフォルトは現在のディレクトリ) に関する情報を一覧表示します。
...

完成です!

参考文献

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?